宜蘭から區間車に乗って羅東車站に着き,東口前にあるバスターミナルで時刻表をチェックした。台北まで戻る列車は満席で,帰りの交通機関は高速バスに決めてある。臺北方面行き(終点は板橋)には頻繁に出ていて,所要時間は85分なので,時間的には列車と同じくらいだが,1時間当たりの本数ではバスに軍配が上がる。さらに料金面でもバスの方が安い(普通列車である區間車運賃でさえ,バスよりやや高い)が,難点は途中の雪山トンネル(全長12.9km,長さではアジア第1位・世界第5位)手前及びトンネル内で渋滞が発生して遅延することがあることだ。この日乗ったバスも,案の定渋滞にはまり,臺北到着は20分ほど遅れた。バス時刻の確認後は西口に移動した。これから向かう夜市はこちら側にあるからだ。羅東車站西口駅舎は中国風で,駅前は台湾の地方都市にある典型的な街並だ。羅東は市ではなく,日本でいう郡(=宜蘭県)にあたるが,人口は数万人規模なので,日本の田舎町よりははるかに賑やかな駅前だ。夜市の会場に移動しよう。【2023/2/21(火) 午前 5:00】 |
↓台鐵羅東站東口

↓東口の左斜め前(北東方向)にはバスターミナル

↓羅東バスターミナル

↓葛瑪蘭汽車客運(カマランバス)キップ売場

↓臺北・板橋方面行き時刻表

↓羅東站西口へ移動

↓中国風の羅東車站西口駅舎

↓西口ロータリー

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください! |
- 関連記事
-
コメント