そうだ,蘇州へ行こう5~軌道鉄道で市内へ~蘇州5
▼蘇州市は人口約540万人。それなのに,近年まで軌道交通はなく,市民の足はバスだけだった。それが今世紀になり急ピッチに軌道鉄道(蘇州市の場合は地鉄(メトロ))建設を行い,2021年末現在5路線が走っている。他に建設中4路線,計画中13路線あり,全て完成すると,22路線となる。中国には私鉄がなく,市レベルの軌道交通は地下鉄(メトロ)が圧倒的に多い。路線数も多くなる。1300万人の東京でさえ,地下鉄と呼べるのは13路線(304.5km)しかない。蘇州市は広い市域をカバーするため,1路線当たりの営業距離が長く,現在の5路線だけでも総延長は210km(駅数は168)になる。 正式名は「蘇州軌道交通」だが,入口には「地鉄(メトロ)」と書かれている。郊外は地上(高架)を走り,都心部や郊外の一部の駅は地下となる。郊外の相城区にある地鉄2号線「高鐵蘇州北駅」はホームが地下にあった。キップ自販機は,路線図が表示されており,出発駅と到着駅をタッチパネルで押すと,料金が表示されるので,コインを入れる仕組みだ。ホームは,電車の風圧の影響を受けないフルシールドのホームドアだ。地下鉄等のホームドアはもはやアジアでは当たり前で,ソウルや台北,上海では100%,もちろん蘇州も100%だ(安全対策に金をかけない日本は蚊帳の外だが)。車内の座席もアジア標準のプラスティック製(火災の際に広がりを遅らせたり,衛生面から)。日本はアジア標準を無視し,全国いかなる公営交通も布製の座席だ。「高鐵蘇州北駅」から,市内中心部,姑蘇区にある「蘇州駅(蘇州火車駅)」までは9駅約10kmほどだ。上海に戻る際の乗車駅は「蘇州駅」なので,帰りに必ず寄る駅だ。「蘇州駅」では降りず,その次の「山塘街駅(姑蘇区)」で降りることにした。【2022/3/25(金) 午前7:00】 |
↓地鉄(軌道鉄道)入口

- 関連記事
-
-
そうだ,蘇州へ行こう12~山塘街歩き4~蘇州12 2023/05/22
-
そうだ,蘇州へ行こう11~山塘街歩き3~蘇州11 2023/01/02
-
そうだ,蘇州へ行こう10~山塘街歩き2~蘇州10 2022/12/18
-
そうだ,蘇州へ行こう9~山塘街歩き1~蘇州9 2022/11/12
-
そうだ,蘇州へ行こう8~地元の市場探訪・後編~蘇州8 2022/07/02
-
そうだ,蘇州へ行こう7~地元の市場探訪・中編~蘇州7 2022/06/05
-
そうだ,蘇州へ行こう6~地元の市場探訪・前編~蘇州6 2022/05/01
-
そうだ,蘇州へ行こう5~軌道鉄道で市内へ~蘇州5 2022/03/25
-
そうだ,蘇州へ行こう4~高鉄蘇州北駅界隈~蘇州4 2022/02/21
-
そうだ,蘇州へ行こう3~高鉄蘇州北駅に到着~蘇州3 2022/01/27
-
そうだ,蘇州へ行こう2~高速鉄道に乗って~蘇州2 2021/12/15
-
そうだ,蘇州へ行こう1~起点は上海虹橋駅~蘇州1 2021/10/30
-
Last Modified :