日本三大夜景・函館~道南4
▼日本三大夜景は,北から函館(函館山から),神戸(摩耶山から),長崎(稲佐山から)ということになっている。山の上から見ないとどれほどの輝きかがわからないのが夜景である。数年前の函館山山頂は,人でごった返していた。それも周りから聞こえてくる言語はほとんどが中国語で,今年の3月以降とは全く異なる客層だ。観光シーズン真っただ中の8月(2020年)に入ってからの函館山山頂の混み具合はわからないが,少なくとも外国人は消え,国内の観光客も激減しているので,ほぼスカスカ状態であることは予想できる。函館山に登るのに最も利用されるのはロープウェイだ。数年前の夜はギューギュー状態で,今でいう密状態だったが,今はそんなことはないだろう。 函館山からの函館の夜景は,逆三角形で裾野が長く延びるような形をしている。手前は木々で隠れるので,函館山(半島部)の付け根から遠くが夜景の中心となる。その付け根(いちばん幅が狭くなっている部分)の,西側に位置するのが,人気の観光地のベイエリアで,そこから函館駅にかけてが賑やかな場所だ。レンガ造りの倉庫や,奥にはかすかに五稜郭タワーが見え,付け根から右方向の先には,湯の川温泉がある。市街地あるいは函館空港に近く,海が目の前という立地のよい温泉だ。この温泉には中学校の修学旅行ですでに泊まったことがある(ほとんど記憶は残っていないが)。夜景を見た後の下山は,ロープウェイもいいが,バスという手段もある。函館山登山バスという名称で,夕方以降に6本だけ運転されている。このバスの便利なところは,ベイエリアや函館駅まで行ってくれることだ(函館山に上るロープウェイの麓の駅は街から少し離れていて少し不便)。【2020/8/13(木) 午前 10:00】 |

↓五稜郭方面
- 関連記事
-
-
冬の函館紀行7~函館山の麓を散策~道南11 2022/02/17
-
冬の函館紀行6~五稜郭に面したガラス張りの建物は?~道南10 2022/02/10
-
冬の函館紀行5~雪景色の五稜郭~道南9 2022/02/09
-
冬の函館紀行4~お待ちかね「ラビスタ函館ベイ」の朝食~道南8 2022/02/08
-
冬の函館紀行3~「ラビスタ函館ベイ」に泊まってジンギスカンに舌鼓~道南7 2022/02/06
-
冬の函館紀行2~JR函館駅と函館朝市(古い写真を交えて)~道南6 2022/02/04
-
冬の函館紀行1~道南5 2022/02/03
-
日本三大夜景・函館~道南4 2020/08/13
-
ペリーは箱館に寄っていた~道南3 2010/01/23
-
トラピスチヌ修道院~道南2 2007/09/12
-
函館クリスマスファンタジー~道南1 2006/11/18
-
Last Modified :