首里城の復興・前編(2020年7月)~那覇32 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真24800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

首里城の復興・前編(2020年7月)~那覇32

2019年10月31日に首里城正殿等が焼失して約9か月が過ぎた。2020年7月25日朝,有料エリア直前の奉神門の前にいた。奉神門は焼失を免れ,午前8時30分の開門とともに訪問者を招き入れた。首里城側は復興を見てほしいと早期に有料エリアの開放を行い,400円の入場料を支払えば焼失跡の見学ができるようになっている。奉神門を潜ると,かつては目の前に,正殿が堂々とした姿を誇っていたのだが,見る影もなく,土台のコンクリートのみが残り,復元工事の足場や資材などが御庭を覆い,まさに工事現場そのものになってしまっていた。

北殿のあった左側からまわるようになっていて,正殿跡には括り付けの鉄製階段を上る。正殿跡の上からは,焼失した場所がよく見える。南殿や書院など正殿に直接つながっていた建物は全て焼失したが,裏側にある女官居室や世誇殿は焼失を免れていた。正殿跡中央部のプレハブ家屋の中には,遺構跡があり,窓から見学できるようになっていた。時々割れた赤瓦の残骸などが目に入ってくるが,焼失物はほぼ片付けられ,一部では復元工事が始まっていた。【2020/8/10(月) 午後 1:00】
   
↓有料エリアに入る奉神門の開門を待つ
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0182_3.jpg

↓午前8時30分開門
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0186_2.jpg

↓門を入ってすぐの御庭
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0187_3.jpg

↓在りし日の御庭と首里城正殿(2013年撮影)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/DSC06372.jpg

↓北殿跡を歩く
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0192_2.jpg

↓御庭は資材置き場化している
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0194_3.jpg

↓正殿跡に上る階段
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0197_5.jpg

↓正殿の裏側方向
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0198_3.jpg

↓正殿跡を歩く
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0201_2.jpg

↓正殿跡から南殿跡方向
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0204_4.jpg

↓正殿跡から御庭及び奉神門方向
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0206_4.jpg

↓6月から公開が始まった正殿遺構跡(正殿跡中央のプレハブ家屋内)
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0208_4.jpg

↓正殿の柱跡
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0213_4.jpg

↓瓦の残骸
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0218_4.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif



関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント