北門から城中市場へ・前編~台北185
▼MRT北門駅は地下構内が広く,地上に出るのに少し手間取った。地上に出ると,東には新光三越ビルと台鐵台北駅が見え,南には,西門に延びる中華路が見える。道路を渡ると赤茶色の門が左手にある。通称は「北門」だが,正式には「台北府城北門」と呼ばれる。清の支配下にあった19世紀後半に建てられた5つの門の一つで,当時のまま残されているのはこの門だけだ。当時の市街地と門の位置関係が書かれた説明が脇にある。それによると,当時の市街地は城内,大稻埕(ダーダオチェン,現在の迪化街エリア),艋舺(バンカ,現在の西門や龍山寺エリア)の三市街から成り,北門は城内から大稻埕に向かう門だったことがわかる。 北門の南側には,歴史ある建造物の臺北郵局(台北中央郵便局) があり,さらに進むと,カメラ機材の店が並ぶ博愛路に入ってくる。最初の交差点を横切る道路は開封街一段で,左折し東進すれば新光三越に到達する。13年ぶりに城中市場を見たかったので,裏道を通って行くことにした。台北駅も近い繁華街なので,裏道にも飲食店が少なくなく,時間があればB級グルメ巡りでもしたいが,それはロングステイをするようになってからの楽しみに取っておくことにする。 【2020/12/12(土) 午前 8:00】 |
↓MRT北門駅の地上に出る

- 関連記事
-
-
わりとこじんまりしたローカル色漂う遼寧街夜市・前編~台北190 2022/05/07
-
台北駅前で荷物預け~台北189 2022/01/07
-
公館のエコノミー食堂~台北188 2021/11/24
-
「微風台北車站」で黒豚かつ~台北187 2021/06/02
-
北門から城中市場へ・後編~台北186 2021/01/04
-
北門から城中市場へ・前編~台北185 2020/12/12
-
ローカル夜市を楽しむ~延三夜市・後編~台北184 2019/12/27
-
ローカル夜市を楽しむ~延三夜市・中編~台北183 2019/12/23
-
ローカル夜市を楽しむ~延三夜市・前編~台北182 2019/12/07
-
13年ぶりの公館夜市~台北181 2019/07/30
-
古亭で小籠包~台北180 2019/06/15
-
Last Modified :