新荘廟街歩き5~新北44
▼新荘廟街をさらに西に進む。左手に「老順香餅店」という菓子やパンを扱う店があった。ここの一番人気は,看板にも「新荘名産」と書かれている通り,「鹹光餅 (平安餅)」という低グルテンの小麦粉で作られた一種のペストリーで,少し甘くて塩辛い味がするらしい(ネットの情報によれば)。他にも緑豆や黒糖を使った菓子や「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」もある。どれも味見をしてみたいが,種類が多くので迷いに迷った挙句確か1種類しか購入しなかったと思う。この店はトリップアドバイザーの口コミに出てくるが,日本人の書き込みはまだない。 新荘廟街の商店街には日常に必要な様々な店が並んでいる。午前10時を過ぎても閉まっている店も少なくない。そのうち飲食店は午前11時ごろから開くのだろうか。八百屋と乾物屋が開いていたので,ちょっとのぞいてみた。台湾の物価は日本より少し安いとはいえ,激安価格だ。台湾でロングステイするなら,食費自体はそれほどかからずにすみそうだ。屋台文化が発達し,外食当たり前の台湾で自炊する人は,ファミリーでもない限りごく稀だろう。【2020/6/27(土) 午前 8:00】 |
↓さらに西へ進む

- 関連記事
-
-
陶器の街「鶯歌」に行こう5(最終回)~文化老街を見て台北へ~新北49 2021/09/19
-
MRT新荘駅前から台北駅界隈まではバスが楽ちん~新北48 2021/04/22
-
新泰路からMRT新荘駅前へ~新北47 2021/02/05
-
新荘廟街歩き7(最終回)~新北46 2020/10/17
-
新荘廟街歩き6~新北45 2020/08/08
-
新荘廟街歩き5~新北44 2020/06/27
-
新荘廟街歩き4~新北43 2020/05/02
-
新荘廟街歩き3~新荘慈祐宮~新北42 2020/03/21
-
新荘廟街歩き2~新北41 2020/02/29
-
新荘廟街歩き1~新北40 2020/01/31
-
陶器の街「鶯歌」に行こう4~重慶街を歩く~新北39 2019/10/22
-
Last Modified :