5月中旬の道北ドライブ2~道北33 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

5月中旬の道北ドライブ2~道北33

名寄市と幌加内町母子里(もしり)を結ぶ峠にある名母トンネル(全長1842m)を抜けると,あとは下り道路。両側の新緑が眩しい。峠を越える前から対向車とはもう15分以上もすれ違っていない。この道路を降りたところが幌加内町のいちばん北に位置する母子里地区。人口は30人ほどの集落のためか,人の歩く姿も車も見当たらない。母子里は,昭和53(1978)年に日本最低気温-41.2℃を記録した場所だ。暑さの記録は毎年のように塗り替えられているが,寒さの記録は今もこの記録が持続している。5月なので,そのような気温を体験することはないが,朝晩氷点下は珍しくない。この記録を記念した施設「母子里クリスタルパーク」に寄った。白樺林の中に立つ建物とモニュメント「クリスタルピークス」があるだけの場所だが,記念館の中では,「日本再寒地到着証明」を発行してもらえる。【2019/11/9(土) 午前 9:01】
   
↓名母トンネルを抜けると下り道
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0045_6.jpg

↓「母子里クリスタルパーク」
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0046_6.jpg

↓モニュメント「クリスタルピークス」
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0048_6.jpg

↓施設のまわりの白樺林にはまだ雪が残っている
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0049_6.jpg

↓「日本再寒地到着証明」
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360004.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1360006.jpg

↓国道275号線を南下
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0051_4.jpg
他に見るべきものもないので車に戻り,ここからは国道275号線を一路南下することとする。集落を離れると,人家はなくなり,2車線の道路だけが延々と続き,車窓は枯れ木や熊笹だけの退屈な景色となる。次の目的地は北海道最大の人工湖,朱鞠内(しゅまりない)湖だ。
  

↓30分以上対向車なし
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0052_4.jpg

↓単調な景色が続く
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/IMG_0053_6.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント