沖縄修行の旅~那覇21
▼那覇空港往復の修行旅が続いたので,10月3回目(今年7回目)の沖縄旅は那覇で1泊することにした(寝るだけだが)。10月25日は関東地方が大雨で,ANA477便は45分遅れの出発となったが,那覇空港到着はさらに遅れて1時間25分の遅れ。この日のANAのすべての便の中で最遅延となった。定刻(18時20分)に着けば,最近移転した牧志公設市場をのぞいてみる予定だった(20時ごろまで営業している)が水の泡となり,かといってANAが責任を取ってくれるわけでもない。次(12月以降)に延期だ。モノレールに乗るのも面倒だったので,すぐにタクシー乗り場に向かうと待ち時間なしで乗れ,ホテルまでは10分ほどで行けた。19時48分に飛行機を降りてから,到着ロビーまで歩き,ロビーにあるローソンで買い物をし,さらにホテル手前のファミマで買い物をして20分後にはチェックインしていた。タクシーを使うと早い。 【2019/10/27(日) 午後 14:30】 |
↓ANA477便は出発が45分遅れ…この遅れは最短を示しているのでほとんどがこれ以上遅れる!

↓モノレールに乗るにはロビーから2階に上がってしばらく歩くので,タクシーが断然楽!


翌日26日は6時半にチェックアウト。今回も結果的に観光なしで,美栄橋駅からモノレールで那覇空港へ直行。7時を過ぎたばかりの那覇空港2階の土産売り場は店が開いたばかりからか,閑古鳥状態で,店員は暇そうだった。早めに保安検査を受け,ラウンジで休憩し,搭乗口へ向かった。ANAの国内線搭乗口からはLCC及び国際線の機材がよく見える。10時前には,手前からスカイマーク,ピーチ,タイガーエア,エバーと4社の機材揃い踏みが見られた。整備不良で到着機が遅れたので,搭乗機である994便の出発が45分遅れるというアナウンス。離陸後すぐに,那覇から一番近い慶良間諸島国立公園の無人島ナガンヌ島とサンゴ礁が見え,南の海に来たことを実感させる。 |
↓最近人気の無人島ナガンヌ島(奥)


秋雨前線の雲が日本列島南岸に停滞し,長い時間下は見えず,東京が近づいてきてようやく海や地上が見えてきた。台風19号で被害があり,前日の25日も大雨が降った千葉県は未だに多くの家の屋根が青いビニールシートで覆われていた。近年大雨が増えてきた関東(とくに東京)は,イギリス・ロイズ保険の世界自然災害リスク都市ランキングで輝く1番である。命が惜しければ,少なくとも東京にはもう住むのを止めた方がいいかもしれない。その点,台風の通過は多いが沖縄の方が自然災害ではよほど安全だ。羽田空港到着は結局52分遅れ。26日はダイヤがほぼ正常に戻っていたので,994便はこの日のANAの最遅延便となった。2日続けて,その日の最遅延便に搭乗するとは運が悪過ぎる!ANAは信頼できない航空会社の一つと思っているのが祟ったか。 |
- 関連記事
-
-
那覇空港修行の旅4~那覇26 2019/12/08
-
首里城半日散歩3~那覇25 2019/12/07
-
那覇空港修行の旅3~那覇24 2019/11/23
-
首里城半日散歩2~那覇23 2019/11/23
-
首里城半日散歩1~那覇22 2019/11/01
-
沖縄修行の旅~那覇21 2019/10/27
-
沖縄そばと秘伝キムチの店「やまや」~那覇20 2019/10/05
-
那覇空港修行の旅2~那覇19 2019/09/14
-
那覇空港修行の旅1~那覇18 2019/07/28
-
県庁前通りと松尾消防署通りの間~那覇17 2019/07/14
-
第一牧志公設市場2階で甘味~那覇16 2018/06/16
-
Last Modified :