陶器の街「鶯歌」に行こう4~重慶街を歩く~新北39 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

陶器の街「鶯歌」に行こう4~重慶街を歩く~新北39

「鶯歌光點美學館」を見て北側に出ると,重慶街だ。尖山埔路の陶器店より広く,入りやすい店が多いからか,人出もはるかに多い。屋台も出ているし,飲食店も幾つかあるので,観光で来たなら,尖山埔路よりは便利だ。重慶街を老街入口(駅に近い方)に向かって東進する。週末ということもあるが,観光客だけでなく,地元の人も多く,路上が賑やかだ。駅から少し距離があり,バスもないのにどうやってここまで来ているのか,と思うのだが,けっして歩けない距離ではない。ただし,真夏の炎天下を15分以上歩くのはとても辛い。以前は老街にタクシーが入ってこられたが,今は入口までで,中に入ることはできない。客待ちしているタクシーもほとんどないので,駅方面から来たタクシーが客を降ろした際に,乗り込むしかないだろう。【2019/10/22(火) 午前 8:17】
   
↓鶯歌の老街歩きも後半
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320780.jpg

↓重慶街に出た
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320779.jpg

↓重慶街を東進する
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320778.jpg

↓広く,入りやすい店が多い重慶街
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320776.jpg

↓陶器店以外の店や屋台もある
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320775.jpg

↓この屋台を日中,それも夜市以外で見ることは少ない
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320773.jpg

↓さらに東進
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320771.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320770.jpg

https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320768.jpg

↓ガイドブックによく出ている,台湾らしいデザインの茶器を扱う店
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320766.jpg

↓店先のオブジェ
https://blog-imgs-134.fc2.com/y/u/k/yukky787/P1320762.jpg

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント