猫空への道3~台北31
▼市街地を抜けてようやく山合に入りだす。まもなく道路が二つに分かれるが,どちらからでも猫空には行ける。小10バスは右側の道路(南側の茶芸館の多い道路)を行くが,左側の道路(指南渓北側の道路)の方が本当は早くたどり着ける。右側の道路に入っていくと右下に指南渓(指南川)の流れが見えてくる。日本の田舎にいるような錯覚になり,なぜか懐かしい。【2006/8/12(土) 午後 0:14】 |
↓道路が二つに分かれる

高速道路の下をくぐると,古い住居が点在しているのが見えてくる。道路の分岐点から約400mほど歩くと指南国小(指南国民小学校)にたどり着く。ここまでは起伏も小さいが,この先は起伏がきつくなるので,登山やトレッキングが好きな人でもバスを利用した方がいい。指南国小前にもバス停はあるので利用したい。茶芸館はこの先から点在してくる(一番手前にあるのは「是外桃源」という店で,指南国小からバス路線では1kmちょっと。歩道を使うと直線では400mほどだが,山道である)。 |
↓高速道路をくぐる

- 関連記事
-
-
猫空への道8~眺めのよい茶芸館で一服(前編)~台北36 2006/10/14
-
猫空への道7~台北35 2006/08/27
-
猫空への道6~台北34 2006/08/27
-
猫空への道5~台北33 2006/08/12
-
猫空への道4~台北32 2006/08/12
-
猫空への道3~台北31 2006/08/12
-
猫空への道2~台北30 2006/08/12
-
猫空への道1~台北29 2006/08/06
-
高さ390mからの台北眺望2・東と南~台北28 2006/08/06
-
五分哺で見かけたアフロなマネキンたち~台北27 2006/08/04
-
一度行くと止められない・士林夜市物販編2~台北26 2006/08/03
-
Last Modified :