上海で雑技を見る・中編~上海28
▼30分前になって劇場に行った。すでにホールには客が数十人いて(団体それも日本人の団体が多い),劇場内にも入れるようになっていた。客には日本人が多く,西洋系の顔も少なくない。劇場内は2階もあり,かなり広い。千人以上は入れるだろう。購入したチケットは前から2列目。臨場感はあるが,前過ぎて,少し上向きに見なければならず首が疲れる場所だった。前から数列目辺りがこの劇場では最も適した場所と言えるだろう。ところで,これから行われるショーは,上海中心部の劇場で行われるが,肝心の「上海雑技団」が休演なので,それを補完する雑技団と言うことになる。山東省に泰安市と言う人口500万ほどの大きな都市がある。そこで1994年に創設した泰安市雑技団が今日の主役だ。創設して25年という若い雑技団だが,団員80名を抱え,最高齢が30歳ほどなので,確かに若い。【2019/1/26(土) 午後 1:55】 |
↓少し年季の入った劇場内

本家の「上海雑技団」を見たことはないが,こちらは,大技は少ないものの,組体操+サーカスに演劇を加えたような構成で,一つのパフォーマンスが数分という小刻みな展開で,居眠りをしない程度にけっこう楽しる。写真は必ずしも禁止ではないが,フラッシュや液晶画面を付けたままはご法度らしい。前から2列目,かつ1列目の人の頭が邪魔し,液晶画面を使わずファインダーを覗くことなしに撮ったので,下部分が欠け,数種の技が撮れただけだ。最後の写真はもっと高くそびえ立つのだが,一番下の段の演技者が写真に入らず残念な写真になってしまった。詳しい演目を知りたければ,ネットの「上海ナビ」で見られるが,内容の3分の1ほどは差し替わっている。客に飽きさせないように定期的に演目を替えているようだ。 |
↓色彩が豊かで素朴な舞台だ

- 関連記事
-
-
生産者の見えるみかんジュース自販機~上海33 2019/04/06
-
上海地鉄事情~昔より便利になったが~上海32 2019/03/23
-
静山寺駅近くで葱油餅~上海31 2019/02/23
-
静安寺界隈~上海30 2019/02/09
-
上海で雑技を見る・後編~上海29 2019/02/02
-
上海で雑技を見る・中編~上海28 2019/01/26
-
上海で雑技を見る・前編~上海27 2019/01/12
-
高島屋のある「伊犁路駅」~上海26 2018/12/22
-
戦前の大韓民国臨時政府跡~上海25 2018/12/15
-
「新天地」散歩・後編~上海24 2018/12/08
-
「新天地」散歩・中編~上海23 2018/11/16
-
Last Modified :