FC2ブログ

猫空への道1~台北29

台北
08 /06 2006
猫空は台北市の最も南東にあたる丘陵地帯で高度は500mくらいあり,市民のハイキングコースとなっている。一方でここは茶の産地で,斜面に茶畑が広がるなぜか懐かしい風景が広がる。茶の栽培農家が茶芸館を兼ねていることが多く,眺望を眺めながらの本格的なお茶が楽しめる。
猫空一帯は日本国内では詳しい地図もほとんどなく,MRT木柵線の萬芳社区駅まで行き,そこから先はバスになる(小10系統・運賃は猫空まで15元均一)。悠遊カード(easy card)を持っていた方が楽である。このバスはマイクロバスで(系統番号の前に「小」が着くとマイクロバス・台北市内で25系統走っている,狭い山道をけっこう猛スピードでとばす。バス停は萬芳社区駅を出てまっすぐ進み(200mほど),MRTの高架橋の真下にある。茶芸館は麓から山の上まで点在し,お目当ての茶芸館に行くのに,バス停を頼りに行くにもアナウンスがわからないので,あらかじめ運転手に茶芸館の名前を言っておかなければならないが,運転手も50~60もある茶芸館をいちいち覚えているかわからない。タクシーがいちばん確実だが,旅を楽しむなら,バスがよい。【2006/8/6(日) 午後 3:45】

↓MRT木柵線萬芳社区駅
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/16036827/img_0

↓小10系バス車内
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/16036827/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/16036827/img_2

↓入口付近の料金箱・後方に悠遊カードの読み取り機があるが,入口からは手が届きにくいので注意
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/16036827/img_3

↓バス停
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/16036827/img_4

↓バス停付近の様子
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/27/16036827/img_5

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

へぇ!マオコンって読むんですか。この町で猫バスを飛ばせたい。

No title

そう読むんですよ。天気がいまいちで,午前中だったこともあって,ひとけのない猫空だったのですが,しっかり日本人だけはいました。

No title

ねこぞら、と読んでしまいました・・・猫バスが似合いそうな~~~!茶芸館が50も60もあるんですか!たしかに覚えきれませんね。

No title

「ここに行こう!」と,目星をつけて行かないとなかなかお気に入りのところが見つけられなかったりします。茶畑を見ながらの喫茶は乙なものですよ。

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。