猫空への道1~台北29
▼猫空は台北市の最も南東にあたる丘陵地帯で高度は500mくらいあり,市民のハイキングコースとなっている。一方でここは茶の産地で,斜面に茶畑が広がるなぜか懐かしい風景が広がる。茶の栽培農家が茶芸館を兼ねていることが多く,眺望を眺めながらの本格的なお茶が楽しめる。 猫空一帯は日本国内では詳しい地図もほとんどなく,MRT木柵線の萬芳社区駅まで行き,そこから先はバスになる(小10系統・運賃は猫空まで15元均一)。悠遊カード(easy card)を持っていた方が楽である。このバスはマイクロバスで(系統番号の前に「小」が着くとマイクロバス・台北市内で25系統走っている,狭い山道をけっこう猛スピードでとばす。バス停は萬芳社区駅を出てまっすぐ進み(200mほど),MRTの高架橋の真下にある。茶芸館は麓から山の上まで点在し,お目当ての茶芸館に行くのに,バス停を頼りに行くにもアナウンスがわからないので,あらかじめ運転手に茶芸館の名前を言っておかなければならないが,運転手も50~60もある茶芸館をいちいち覚えているかわからない。タクシーがいちばん確実だが,旅を楽しむなら,バスがよい。【2006/8/6(日) 午後 3:45】 |
↓MRT木柵線萬芳社区駅

- 関連記事
-
-
猫空への道6~台北34 2006/08/27
-
猫空への道5~台北33 2006/08/12
-
猫空への道4~台北32 2006/08/12
-
猫空への道3~台北31 2006/08/12
-
猫空への道2~台北30 2006/08/12
-
猫空への道1~台北29 2006/08/06
-
高さ390mからの台北眺望2・東と南~台北28 2006/08/06
-
五分哺で見かけたアフロなマネキンたち~台北27 2006/08/04
-
一度行くと止められない・士林夜市物販編2~台北26 2006/08/03
-
一度行くと止められない・士林夜市物販編~台北25 2006/08/02
-
国立故宮博物院に行ってみた~台北24 2006/07/25
-
Last Modified :