迪化街の漢方薬店~台北167
▼漢方には植物由来,動物由来があり,迪化街( ディーホヮチェ)には,前者が多いが,後者のレパートリーが豊富な店も少なくない。植物系の青草茶などの材料はセレクトされて売られているので,ずぶの素人でも,買ってきて煎じればすぐに飲めるが,煮るのに時間がかかり家の中がものすごい臭いになるので,あまりお勧めできない(窓を開けていようとどうにもならない臭い)。今はカラダの症状に応じて,錠剤や溶かすだけというお手軽なパックが売られているので,観光客には少々高くてもそちらの方が面倒はない。もともと漢方薬は,患者の具合を聞いて,効能に応じて棚に整理されている漢方から取り出し調合して作るものだ。売る側も知識豊富でないと成り立たない商売だ。【2018/3/24(土) 午後 1:17】 |
↓動物由来の薬剤が多い店

- 関連記事
-
-
士林夜市ぶらっと歩き2~台北172 2018/06/30
-
士林夜市ぶらっと歩き1~台北171 2018/06/23
-
迪化街から裏道を通って延平北路へ~台北170 2018/06/09
-
Ubikeは観光にも使える~台北169 2018/05/13
-
迪化街のフルーツパーラー~台北168 2018/04/01
-
迪化街の漢方薬店~台北167 2018/03/24
-
迪化街で干しエビを買う~台北166 2018/02/17
-
リノベーション進む迪化街~台北165 2018/02/10
-
松山新店線で行く饒河街夜市6~台北164 2017/12/23
-
松山新店線で行く饒河街夜市5~台北163 2017/12/16
-
松山新店線で行く饒河街夜市4~台北162 2017/12/02
-
Last Modified :