台北バス事情~台北19
▼台北市内のバスは民間バス業者がたくさん参入し,路線も複雑である。バス停には停車駅がすべて書かれている。バスの正面上には行き先と系統数字が表示してあるので,自分が行く場所が表示されたバス停の数字のバスを見つけて乗ればそこに連れて行ってもらえる。日本ではバス停にいればバスは停まってくれるはずだが,台湾では乗る意思を伝えなければ停まってくれない。具体的には手を挙げるなどバスの運転手に向かってアクションをとらなければならない。運賃は乗るときに15元払うが,距離が長くなると30元になることがある。そのときは降りるときに差額の15元を払えばよい。料金箱はお釣りが出ないので,小銭を多く持ち歩くかしなければならない。その点悠遊カードを使えば,機械へのタッチだけで済むので便利である。このカードはMRTと共通である。市内はMRTが伸長してきたが,バスもなかなか便利で快適である。冷房がガンガン効いているので,長時間の乗車はきついかもしれないが,渋滞はほとんどないので意外と時間の短縮ができたりする。バスの中は日本と同じで,バス停のアナウンスがあったら,近くのブザーを押せばよいが日本語のアナウンスはない。滞在中バスをたくさん利用する人は,台北のバスの系統・停留所がすべて掲載されたバス指南本が書店で売られているので1冊買っておくと重宝する。【2006/7/17(月)午後3:00】 |
↓台北車站前のバス停留所

- 関連記事
-
-
国立故宮博物院に行ってみた~台北24 2006/07/25
-
故宮博物院への道~台北23 2006/07/23
-
近未来的ショッピングセンター・京華城~台北22 2006/07/21
-
今はもう見られない新光三越展望台からの眺望~台北21 2006/07/19
-
レシートで運だめし!~台北20 2006/07/17
-
台北バス事情~台北19 2006/07/17
-
OL御用達・四平街市場~台北18 2006/07/14
-
苦茶の快感!~台北17 2006/07/10
-
超有名店鼎泰豊・日本と比べて~台北16 2006/07/09
-
一度行くと止められない士林夜市・ゲームコーナー編~台北15 2006/07/05
-
面白ショップ「生活百貨館」1~台北14 2006/07/02
-
Last Modified :