台北バス事情~台北19 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

台北バス事情~台北19

台北市内のバスは民間バス業者がたくさん参入し,路線も複雑である。バス停には停車駅がすべて書かれている。バスの正面上には行き先と系統数字が表示してあるので,自分が行く場所が表示されたバス停の数字のバスを見つけて乗ればそこに連れて行ってもらえる。日本ではバス停にいればバスは停まってくれるはずだが,台湾では乗る意思を伝えなければ停まってくれない。具体的には手を挙げるなどバスの運転手に向かってアクションをとらなければならない。運賃は乗るときに15元払うが,距離が長くなると30元になることがある。そのときは降りるときに差額の15元を払えばよい。料金箱はお釣りが出ないので,小銭を多く持ち歩くかしなければならない。その点悠遊カードを使えば,機械へのタッチだけで済むので便利である。このカードはMRTと共通である。市内はMRTが伸長してきたが,バスもなかなか便利で快適である。冷房がガンガン効いているので,長時間の乗車はきついかもしれないが,渋滞はほとんどないので意外と時間の短縮ができたりする。バスの中は日本と同じで,バス停のアナウンスがあったら,近くのブザーを押せばよいが日本語のアナウンスはない。滞在中バスをたくさん利用する人は,台北のバスの系統・停留所がすべて掲載されたバス指南本が書店で売られているので1冊買っておくと重宝する。【2006/7/17(月)午後3:00】

↓台北車站前のバス停留所
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/41/12597441/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/41/12597441/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/41/12597441/img_2

↓バス指南本
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/41/12597441/img_3

関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント