松山新店線で行く饒河街夜市6~台北164
▼「松山新店線で行く饒河街夜市」は今回が最終回。こんな店,あんな屋台を紹介したので,訪問する人には参考になったのでは?この夜市の南側には松山市場という小さな屋内市場があるので,その脇道沿いやさらに1本東側の脇道沿いには,軽食屋台が並び,夕食を食べている人が少なくない。夜市のメインストリートからはずれるので,混雑はなく,どの店も屋台も待たされることはない。ほとんど地元の人が使う店や屋台だが,松山市場のある脇道からは,松山新店線松山站の2番出入口,さらに東側の脇道からは,1番出入口が近いので,観光客にも重宝する脇道だ。【2017/12/23(土) 午後 10:37】 |
↓「豆干」は豆腐を脱水・圧縮したもので,揚げ物・炒め物などに使う

- 関連記事
-
-
士林夜市ぶらっと歩き1~台北171 2018/06/23
-
迪化街から裏道を通って延平北路へ~台北170 2018/06/09
-
Ubikeは観光にも使える~台北169 2018/05/13
-
迪化街のフルーツパーラー~台北168 2018/04/01
-
迪化街の漢方薬店~台北167 2018/03/24
-
迪化街で干しエビを買う~台北166 2018/02/17
-
リノベーション進む迪化街~台北165 2018/02/10
-
松山新店線で行く饒河街夜市6~台北164 2017/12/23
-
松山新店線で行く饒河街夜市5~台北163 2017/12/16
-
松山新店線で行く饒河街夜市4~台北162 2017/12/02
-
松山新店線で行く饒河街夜市3~台北161 2017/11/16
-
松山新店線で行く饒河街夜市2~台北160 2017/10/21
-
松山新店線で行く饒河街夜市1~台北159 2017/10/14
-
「Ikari Coffee」で避暑休憩~台北158 2017/08/20
-
台北站前地下街K區~台北157 2017/08/14
-
Last Modified :