シティーツアー最初の訪問地は?!~スウォン3
▼ネットで予約したバウチャーを見せ代金を支払い,バスで出発。日本人は2~3割,欧米の人も若干いたが,残りは韓国人。ガイドが付き,アナウンスはするがほとんど韓国語。聞かなくても何とかなるツアーであるが。コースは,水原駅観光案内所→解憂斎(ヘウゼ)→華西門(ファソムン)経由→華城行宮(ファソンヘングン)→長安門(チャンアンムン)経由→華虹門(ファフンムン)、訪花隨柳亭(バンファスリュジョン)→錬武台(ヨンムデ)→水原華城博物館(スウォンファソンパンムルグァン) で解散となる。【2017/6/10(土)午後8:03】 |
↓シティーツアーのバス

最初の訪問地は,珍スポット「解憂斎(ヘウゼ)」という建物。水原(スウォン)市の元市長,沈載徳(シム・ジェドク)氏は,生まれた場所が母親の実家の便所ということから,便所に愛着を感じ,韓国のトイレの美化に尽力し,ついには便器型の自宅を作ってしまった。その自宅をトイレ博物館として公開した場所が解憂斎(ヘウゼ)である。建物全体が便器の形をしており,屋内外にトイレに関した様々な展示があり,水原観光に来た人にはいい悪いは別としてインパクトがある。屋外展示と併せて,ヘウゼ・トイレ文化公園となっている。 |
↓最初はトイレ博物館「解憂斎(ヘウゼ)」

- 関連記事
-
-
水原と言えばカルビだが,チキンも捨てがたい~スウォン11 2018/02/18
-
シティツアー最後は「水原華城博物館」~スウォン10 2018/01/27
-
国弓体験ができる練武台~スウォン9 2018/01/13
-
訪花隋柳亭でのんびりタイム~スウォン8 2017/12/23
-
華虹門へ~スウォン7 2017/11/04
-
「華城行宮」で武芸パフォーマンスを見学~スウォン6 2017/09/09
-
「解憂斎」から長安門を経て「華城行宮」へ~スウォン5 2017/08/16
-
トイレ博物館「解憂斎」の屋外展示~スウォン4 2017/06/17
-
シティーツアー最初の訪問地は?!~スウォン3 2017/06/10
-
スウォン駅とツーリスト・インフォメーション~スウォン2 2017/04/22
-
ITXセマウル号でスウォンへ~スウォン1 2017/04/16
-
Last Modified :