セブ最大の市場「カルボン・マーケット」2~セブ・シティ5 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26400枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

セブ最大の市場「カルボン・マーケット」2~セブ・シティ5

「カルボン・マーケット」は活気に満ちている。ジープニーであちこちから買い出しにやってくる人たちが,様々な商品を求めて市場内を巡り歩く。売っているものは,食料品がかなりを占めるが,日用雑貨などの生活必需品も少なくない。ただし,書籍やCDなどエンタテイメントのようなものは売っていない。たとえ売っていても海賊版だろう。これらは市内の専門店で購入するしかない。それからこの市場のローカル度は90%以上で,欧米人はおろか他のアジアの観光客も見ることがない。日本人も皆無に等しい。セブ島を訪れる観光客の多くはセブ・シティから離れたリゾートに宿泊しているか,セブ・シティに宿泊していても北部のホテルに宿泊することが多く,セブ・シティに住む在留外国人と同様に,買い物は北部のショッピングセンターで済んでしまうからだろう。【2017/1/14(土) 午後 1:06】

↓買い出しに来ている人たち
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_0

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_1

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_2

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_3

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_4

↓売られているもの
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_5

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_6

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_7

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_8

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_9

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_10

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_11

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_12

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_13

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_14

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_15

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_16

「カルボン・マーケット」には,屋台風の食堂街もあるが,フルーツなどはカットしているその場で購入できる。フィリピンの市場すべてに言えることだが,必ず水の自動販売機が置いてある。コンビニのミネラルウォーターより安いのだろう。

↓屋台風食堂街
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_17

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_18

↓カットしたばかりのジャックフルーツを食べてみた
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_19

↓水の自動販売機
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1681828/43/57777943/img_20

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント