朝まで営業・地元小売店御用達服飾市場・五分埔~台北6
▼台鉄松山駅の北側には饒河街夜市(ラオフーチエイェスー)があって夜遅くまで楽しめるが,南側には五分埔(ウーフェンプー)服飾特区がある(写真1番目・2番目)。ここは衣類の問屋街で,1000軒を超える店が400m四方にぎっしりと軒を並べている。市内の他の市場に並ぶ衣類もここから仕入れていることが多く,日本や韓国・中国の衣類も入ってくる卸売市場であるが,全店小売もやっており,しかもほとんど1日中営業している(午前中のみ休む店はあるが)。しかも年中無休。買った衣類を大きな袋に入れて持ち帰る若者もよく見かける(写真3番目)。日中はそうでもないが,日が暮れてからが賑やかになり,北側の夜市同様に夜遅くまで地元の若者や観光客でごったがえす。とにかく広い。通りが何本もあり,間口が狭いが奥行きのある店が多いので,2~3時間で網羅することは不可能に近い。市場ゆえ値段は安く,Tシャツ類は100元~,ジーンズも200元~など衣類以外にバッグなどの小物もある。何枚かまとめると安くしてくれることもあるが,一枚ではほとんど通用しない。高級品やブランド品はないが,掘り出し物が見つかることもある。また試着はできないのと,カードが使えないという制限はあるが,女性にはけっこう楽しめる。滞在が4~5日あるようなら2回は行ってみたいところである(写真4番目・5番目・・・商品は吊るしもあるが,袋に重ねられていることが多く,これらを一つ一つ探していったら,2~3時間でも足りない 写真6番目・・・マネキンをコーディネートする店のスタッフ)。屋台も出ているので,お腹がすいたら食べるのもよい。最寄り駅は松山駅になるが,MRT板南線の後山埤から歩いても5分くらいなので,MRT側(南部)から行って,五分埔を見て,松山駅南口に抜け
て,線路を渡って饒河街夜市に行くのがベストプラン。夕方からスタートすると夜中までかかるかもしれないので,終電車があるうちにホテルに戻りたいが,もし終電車に乗り遅れたら,タクシーを使いたい。安いし,比較的安全である。【2006/6/17(土)午後3:29】
- 関連記事
-
-
完全地元密着型夜市・景美1~台北11 2006/06/22
-
これって出るときどうするの・駐車事情~台北10 2006/06/21
-
ゴミ回収の謎~台北9 2006/06/20
-
流行のウェディングフォト~台北8 2006/06/17
-
一度行くと止められない・士林夜市飲食編・追伸~台北7 2006/06/17
-
朝まで営業・地元小売店御用達服飾市場・五分埔~台北6 2006/06/17
-
高さ390mからの台北眺望1・西と北~台北5 2006/06/16
-
今話題の世界一ノッポビル「台北101」~台北4 2006/06/15
-
一度行くと止められない・士林夜市飲食編2~台北3 2006/06/11
-
一度行くと止められない・士林夜市飲食編1~台北2 2006/06/09
-
懐かしさを体験できる「台湾故事館」~台北1 2006/06/06
-