台湾の朝は豆漿店で外食を~台北143
▼台湾,韓国,中国,東南アジアなどアジアでは外食文化が根付いているが(ガラパゴス日本は例外),とくに中華圏では朝ごはんを外で食べるのは当たり前である。早朝から開いている豆漿の店やサンドイッチを売る店は,けっこう何でも売っているので,重宝がられる。最近はコンビニでも同じようなものが買えるので,そちらを利用する人も増えている。とはいっても,忙しい会社員や学生は,朝食を通勤や通学途中でテイクアウトして,職場や学校で食べることが多いらしい。事実,豆漿店の店先をウォッチングしていると,圧倒的に店先で注文してテイクアウトする人が多いのだ。旅行者はテイクアウトよりは,店内でゆっくり食べたいので,台北駅南側,予備校街の豆漿店で朝食を取ることになった。【2016/11/23(水) 午前 10:34】 |
↓混み合うテイクアウト専門店(台北駅南側)

夜市巡りで遅くなってしまい,その分朝もいつもより遅かったので,朝食といっても午前9時をまわっている。それでも次々に客は訪れてはテイクアウトしていく。イートインは店の奥になるが,予想通り店内で食べている人は数えるほどだ。ゆっくりはできるが,あまりに客がいないと何となく落ち着かないものだ。定番の豆漿(豆乳)と蛋餅を頼んで空腹を満たした。台湾では朝から小龍包を食べることもあるが,やはり小麦系の食べ物と豆乳系という組み合わせがしっくりくる。ただ,野菜がほとんどないのは気にかかった。 |
↓たまたま寄った豆漿店

- 関連記事
-
-
東門でスコールに遭う~台北148 2017/06/03
-
台北站前地下街Z區歩き~台北147 2017/04/09
-
台北駅の「牛肉麺競技館」~台北146 2017/03/25
-
龍山寺界隈散歩~台北145 2017/01/29
-
病み上がりに美味しい小龍包を食べた~台北144 2017/01/14
-
台湾の朝は豆漿店で外食を~台北143 2016/11/23
-
パイナップルケーキの「微熱山丘」に行ってきた~台北142 2016/08/20
-
夜市にある「豆花」の老舗~台北141 2016/07/09
-
夜市ではあれもこれも食べたいが~台北140 2016/05/14
-
夜市で大人気の胡椒餅を並ばずにGET~台北139 2016/03/05
-
台湾でフォー~台北138 2016/01/17
-
Last Modified :