「イワシの塩焼き」を食す~リスボン12
▼さらに東に進むと,さすがに空腹を覚え,陽射しの強さでバテてきたので,ちょうど先に見えてきたカフェでランチを取ることにした。カフェには屋内席もあったが,少し暑いのを我慢して歩道沿いのテーブル席に座った。大きなパラソルが日除けになっていて,直射日光さえ当たらなければ十分にしのぎやすい。午後1時という時間帯なので,当然ながら食事をしている人が多く,賑わっている。しばらくすると,おじさんが注文を取りに来たので,一品は迷わず「イワシの塩焼き(サルディーニャス・アサーダス)」,もう一品は「タラ(バカリャウ)のリゾット」にした。どちらもポルトガル伝統の食べ物なので,まずはリスボンっ子への登竜門である。【2016/11/6(日) 午前 8:45】 |
↓そろそろ歩き疲れ,お腹が空いてきた

運ばれてきた「イワシの塩焼き」は名前の通り,お頭付きの丸焼きで,塩がふられているだけのシンプルなもの。付き添えはジャガイモ。焦げた皮をはがし,さらに身を骨からはずして食べていく。少し生臭いが,ここは我慢。タラのリゾットは予想通りの味で,可もなく不可もなく。ヨーロッパでは煮込み系の料理にタラが多い。サラダには当然ながらオリーブの実が入っている。地中海らしい(厳密には地中海に面していないが)料理を食べて満腹になったので,市内に戻ろうか。 |
↓「イワシの塩焼き」

- 関連記事
-
-
シントラを経てロカ岬へ4~リスボン19 2017/02/18
-
シントラを経てロカ岬へ3~リスボン18 2017/02/11
-
シントラを経てロカ岬へ2~リスボン17 2017/01/29
-
シントラを経てロカ岬へ1~リスボン16 2017/01/22
-
ロシオ広場を散策~リスボン15 2016/12/24
-
トラム通りを西へ~リスボン14 2016/11/20
-
トラム通りを東へ~リスボン13 2016/11/12
-
「イワシの塩焼き」を食す~リスボン12 2016/11/06
-
ジェロニモス修道院界隈~リスボン11 2016/10/29
-
世界遺産の修道院~リスボン10 2016/10/10
-
「ベレンの塔」から「発見のモニュメント」へ~リスボン9 2016/09/19
-
世界遺産「ベレンの塔」~リスボン8 2016/09/19
-
市民の台所「リベイラ市場」後編~リスボン7 2016/09/19
-
市民の台所「リベイラ市場」前編~リスボン6 2016/09/19
-
「サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台」からの眺め~リスボン5 2016/09/19
-
Last Modified :