FC2ブログ

ホッカイドウはデッカイドウを実感!~道東2

道東
06 /12 2006

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

日本でこれほど広い牧場を探すのは至難の技だと思う。ここは帯広市から北に40kmほど行った上士幌町にあるナイタイ高原牧場というところである。上士幌町は人口は5000人の小さな町だが,牛の数は15000頭もいる。北海道の十勝平野や根釧台地には,人口より牛の数の方が多いという町や村が少なくない。よく大きさを比較するときに使うありきたりの東京ドームという言葉を使うと,この牧場はなんと358個分(1700ha)の大きさである。ここの展望台までは入口から延々と循環道路が続き,入口から車で7~8分くらい走ってようやく標高800mの展望台にたどりつく。ここは町営の牧場であるが,レストハウスを完備し,牧場の絞りたてソフトクリームが味わえるなど,ちょっとした観光地である。しかしほとんど知られていないので観光客は地元が多く,本州からの人はめったにこない。十勝平野を一望でき,遠くは阿寒の山々が見えるので,天気のいい日にはこの上ないスポットである(写真1番目・2番目。けっして名前は知られていないが,本州の県立公園レベルよりはずっと風景明媚といえる。ここからの距離が案内板になって立っているが,あらためて世界各地までの距離を再認識した(写真3番目)。【2006/6/12(月) 午後 9:16】

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

東京ドーム358個分とはいったい?想像できないくらい広いんですね。牛さんのほうが人より多いなんてスゴイ町です!

No title

北海道には人口より牛の数のほうが多い町や村がけっこうありますよ。根室に近い別海(べっかい)町や標津(しべつ)町などもそうです。かといって,そんじょそこらに牛が寝そべっているわけではないのでご心配なく。もしそうならちょっと恐い!

No title

標津町はきいたことあります!あちこちに牛さんがいるのかと思ってしまいました~~~!この辺りも雪になるのでしょうか。しかし広いですね!

No title

冬は雪が積もりますが,このあたりは北海道では雪のわりあい少ないところです。北海道はどこでも牛が見られますが,とくに多いのは東部と北部です。中央部と南部は稲作・畑作は中心となります。中学校の社会科みたいですね!とにかく車がないと困るところですよ。

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。