「ハカニエミマーケット」にはマリメッコも入ってる・前編~ヘルシンキ17
▼ハカニエミは,ヘルシンキ中央駅から地下鉄では2駅,トラムでは4駅目なので,ヘルシンキ中央駅からは歩いてもそんなにかからない。ヘルシンキはもともとコンパクトな街なので,ハカニエミも市街地である。トラムは1(1A)・3B・4(4T)・6・7A(B)・9番が走る要所で,ヘルシンキ中央駅前よりも走っているトラムの系統数が多い。ハカニエミのトラムの停留所は,行き先(番号)によって,ホームが分かれており,電光表示板には番号と行き先,次の電車とその次の電車がそれぞれ何分後に来るかが,フィンランド語とスウェーデン語の2ヶ国語で表示されている。いらいら解消には役立つ。トラム停留所は他よりもはるかに広い。それは停留所の東側が広場になっているからということもあるだろう。その広場(ハカニエミ広場)の中央部は屋外マーケットになっていて一日中賑やかだ。【2016/9/23(金) 午後 10:14】 |
↓トラムのハカニエミ駅はホームが多く,かつ広い

広場の北側に屋内のハカニエミマーケットが建っている。2階建ての赤レンガ造りで,歴史の重みを感じさせる建物だ。真上から見るとL字型の形をしていて,1階のみL字の端の部分が半円状に張り出している。1階は青果・精肉・食品など約45店舗,2階は衣類,生地・手芸品,カフェなど約30店舗が入っている。映画「かもめ食堂」で片桐はいりがトナカイ肉を買いに来るシーンは1階の精肉売場で撮られている。「Reinin Liha」という店だ。1階の食品売場に入っている店もどこも比較的こじんまりしていて,日本でいう下町商店街が一つ屋根の下に集結したようだ。顔なじみの客が店員と世間話をしながら買い物をするという雰囲気で,いたってのんびりしたマーケットである。精肉店は数店あり,牛,豚,鶏,トナカイなど何でも揃う(日本のように馬は食べない)。北欧の人たちは主にキリスト教徒で,肉に関してはとくに禁止されているものはない。体格もいいところをみると,かなり肉も食べるだろうが,同時にわりと魚も食べるものと思われる。魚の缶詰(サーモンやサバ)も豊富で,肉は加工品(真空パック類)が多い。 |
↓ハカニエミマーケットはレンガ造り

- 関連記事
-
-
ヘルシンキ最大のショッピングモール1~ヘルシンキ22 2016/12/23
-
ヘルシンキの地下鉄はデザインセンス満点~ヘルシンキ21 2016/11/19
-
「かもめ食堂」でトナカイ料理~ヘルシンキ20 2016/10/23
-
ハカニエミマーケットの隣は屋外マーケット~ヘルシンキ19 2016/10/15
-
「ハカニエミマーケット」にはマリメッコも入ってる・後編~ヘルシンキ18 2016/09/24
-
「ハカニエミマーケット」にはマリメッコも入ってる・前編~ヘルシンキ17 2016/09/23
-
世界遺産スオメンリンナ要塞5~ヘルシンキ16 2016/09/23
-
世界遺産スオメンリンナ要塞4~ヘルシンキ15 2016/09/23
-
世界遺産スオメンリンナ要塞3~ヘルシンキ14 2016/09/23
-
世界遺産スオメンリンナ要塞2~ヘルシンキ13 2016/09/23
-
世界遺産スオメンリンナ要塞1~ヘルシンキ12 2016/09/23
-
Last Modified :