世界遺産スオメンリンナ要塞2~ヘルシンキ13 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26200枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

世界遺産スオメンリンナ要塞2~ヘルシンキ13

建物の下を潜り,メインストリートに出るとすぐ右の道路の奥にホステル「スオメンリンナ」。もちろん宿泊が可能だ。左前方には,スオメンリンナ教会が目に入る。スオメンリンナは,人口900人ほどのヘルシンキの一部である。かつては軍事の島だったが,今は教会,学校,商店,児童公園など生活に必要な施設のある普通の住宅地だ。要塞として使っていた施設を修復し,住宅やレストランなどに改造されて,より住みやすく,また観光にも対応できるようにしてきた。ヘルシンキ湾は不凍なので,冬でも船は運航されていて,島も一年中開放されている。島内には公共交通機関はなく,歩いて観光することになるが,それほど大きな島ではなく,また起伏もそれほどないので,散策にはもってこいの島である。【2016/9/23(金) 午後 10:09】

↓右奥がホステル「スオメンリンナ」,左がカフェ「ヴァニッレ」(クリックで拡大)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_0


↓島に住む住民にはよく出会う
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_1


↓スオメンリンナ教会
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_2


↓右側はしばらく塀が続く
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_3


↓親子連れが公園で
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_4


↓集合住宅もある
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_5


スオメンリンナ教会を左に見ながら直進すると,やがて4差路に到達する。左に進むと,海に出るが,その途中で右折すると,「人形と玩具の博物館」に行ける。カフェテリアも併設している。ここは民家を改造したこじんまりした博物館で,ヘルシンキ・カードは使えない。そのまま直進すると,左側に「戦争博物館」がある。当時の騎兵馬舎を利用した赤レンガの建物で,ガイドブックによっては「騎兵隊博物館」と掲載されていることもある。開館が午前11時なので,朝早く上陸してしまうと,ここは後回しにならざるを得ないことになる。右に行くと,ビジター・センターやSUSISAARIに行くことができる。右折してまもなく行くと左側に「ビジター・センター」がある。併設で,「スオメンリンナ博物館」がある。「ビジター・センター」には日本語のリーフレットもあるのでぜひGETしたい。ここでは,ワイドスクリーンでスオメンリンナの歴史を上映している。年中無休なので必ず立ち寄りたい。1階の奥と2階にある「スオメンリンナ博物館」はスオメンリンナの歴史,つまりスウェーデンやロシアに支配されていた時代のことがよくわかる。当時の武器や食器,衣類などが展示されている。照明がやや暗いので歩行には気をつけたい。

↓四差路に到着
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_6


↓左に行くと「人形と玩具の博物館」(おもちゃ博物館)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_7


↓直進すると左に「戦争博物館」
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_8


↓方向案内板
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_9


↓右は,SUSISAARI島に続く道
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_10


↓ビジター・センター
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_11


↓ビジター・センターの展示物
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_12


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_13


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/88/57651588/img_14


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント