テンペリアウキオ教会は岩山の中~ヘルシンキ10 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26300枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

テンペリアウキオ教会は岩山の中~ヘルシンキ10

教会が観光名所になっていることは往々にしてあるが,この教会だけは尖塔があるなど見た目の教会らしさはないし,すぐ近くに行くまで,教会があるなどとは気付かない場所だ。それもそのはずで,岩の中にすっぽり納まるように作られた教会で(1969年完成),まるで要塞のようだ。正面だけは入口があるので,その先に何かあるな,と気付くが,それ以外の方向はただの岩山でしかない。頂上付近に屋根にあたる部分があるので,そこまで上ればただの岩山ではないと気付く人もいるだろう。地元の人にとってはもちろんここが教会だとわかっているので,見た目が岩山でも何の問題もない。トラムでテンペリアウキオ教会に行こうとすると,3T線に乗り,最寄りの停留所Kauppa-korkeakoulutで降りて,東側に一区画進むと,教会の西側に出る。入口は南側に面しているので,観光客には真っ先に岩山部分が目に入ってくる。道路沿いを南に進めば入口だが,この岩山に登ることは自由だ。多少近道はできるが,その先は入口の上の部分に到達するので,脇から下に降りなければならない。階段もない急角度の岩肌を下に降りるのは難儀であるから,よほど若くなければやめておいた方がよい。上るよりは降りるほうが簡単ではあるが。【2016/9/23(金) 午後 10:04】

↓トラム3T線
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/78/57651578/img_0


↓岩山の下に教会があるなどとはわからない
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/78/57651578/img_1


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/78/57651578/img_2


この教会は音響効果がたいへん良いという理由でオーケストラの練習に使われたり,コンサートが催されることもあるそうだ。教会を訪れた日は休館日ではなかったが,案の定オーケストラの練習に使われていて,地元テレビ局が収録しに来ていたので,入館まで外で30分ほど待たされることになった。その間,入口の手前の商店でドリンクを買って待ったが,来るわ来るわ,観光バスが。観光バスの運転手は入館がストップしていることを知る術もなく,ツアー客を降ろすしかない。外で待つ観光客は増える一方で,入口手前の道路中央にある公園を囲うように積んだ石の上に座っていたら,韓国のおばちゃん達の団体が押し寄せ,我先にと割り込んできた。一人分どころか半人分もないスペースに尻を滑らせて割り込んでくるのは,世界中のおばさんでも韓国人か中国人にしかできない芸当である。韓国人というのは人目見てすぐにわかった。ほとんどのおばさんがサンバイザーをかぶっていたからだ。韓国のおばさんといえばサンバイザーがシンボルである。日本のおばさんもすごいが韓国のおばさんには完全に脱帽である。
予定では30分後に開館となっていたので,20分が過ぎたころに,立ち上がって,入口前に移動した。混雑が予想されるからだ。まさにその通りで,次から次に後ろに並び,30分が経って開館という時には,長蛇の列になっていた。入場順では10番くらいだったので,ドアが開くなり,先を急いだが,結局座席のある聖堂の中には入れず,ガラス越しに中を覗かざるを得ないこととなった。中では,オーケストラの練習が続いていた。ガラス窓のいちばん前だったのでよく見えたが,後方に並んでいたら,人が邪魔で写真を撮ることはできなかっただろう。内部は岩肌がむき出しになった空間で,天井は直径24mの銅版で覆われ,それを金属の柱が支え,柱の外側には240枚のガラスが張られ,自然光が入るような造りになっている。遠くから見ると円盤のような岩山だが,中は音響効果抜群で,明るい自然光の教会だった。教会ゆえ,宗教行事はもちろんだが,さまざまなイベントに使われていてフル稼働の教会だ。ヘルシンキの建造物ではわりと新しいがそのデザインの斬新さであっという間に観光地になってしまった。実用重視のフィンランドデザインだけに,市民の利用率も高く,コンサートのみならず,結婚式にも使われているそうだ。趣のある教会だけに,イベントには使ってみたいと思わせる内装デザインである。コンサートもぜひ聴いてみたいものだ。と思いながら,混雑の中を退座することになった。

↓オーケストラが練習中で,教会の中そのものには入れなかった
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/78/57651578/img_3


↓さぞかし音響がいいだろう
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/78/57651578/img_4


↓入口からヘルシンキ中心部は下りになる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1691254/78/57651578/img_5


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント