マリメッコとムーミンであふれた中央郵便局~ヘルシンキ1
ヘルシンキヘルシンキ中央駅を西側に出て,バスターミナルを越えたところにヘルシンキ中央郵便局がある。1階にある郵便局は意外とこじんまりしている。それは日本の郵便局のように簡易保険だとか,諸々の支払いの窓口業務がないからで,郵便オンリーの業務である。そのためカウンターが一つか二つあれば済むので,面積が広いフロアーの大半は別のことに使われている。それは,小包のパーケージや紙袋,包み紙などの郵便のオプション商品の展示だ。パッケージは北欧らしくお洒落で,ムーミンはもちろんのこと,マリメッコなどフィンランドのデザイナー制作のパッケージや包み紙が展示,販売されている。さらに,日本のふるさと小包のように,フィンランドデザインのグッズ(マグカップなど)が並べられ,贈り物としてすぐに送れるようにセット組されている。切手販売もさかんで,フィンランドの切手が郵便博物館同様に展示・販売されている。手紙を書いたり,切手を貼ったりする場所が広く確保され,インターネットができる端末も用意され,先進的な郵便局といえるだろう。それにしても日本の郵便局に慣れていると,「中央」と付くわりには,広いフロアーに人は数えるほどしかいなくて,さらに郵便職員も一桁の人数で,フィンランドの人は郵便局をあまり利用しないのだろうか,と疑問が出てきてしまう。フィンランドでは,手紙は電子メールに代わってしまい,若者を中心に手紙を書いたりすることがなくなったのは日本と同様だ。「Letter Cafe」とネーミングされたカフェもあり,郵便局とは思えない雰囲気の空間だ。東京中央郵便局のごみごみした空間とは比べるまでもない。これだけくだけた郵便局を日本で作ることは無理だろう。これひとつを見ても,フィンランドのゆとり度がわかる。【2016/9/22(木) 午前 9:17】 |
↓ヘルシンキ中央駅(工事中)

- 関連記事
-
-
オールド・マーケットでケバブを立ち食い~ヘルシンキ7 2016/09/22
-
ウスペンスキー寺院でロシアに瞬間移動~ヘルシンキ6 2016/09/22
-
オールド・マーケットホールは市民の台所~ヘルシンキ5 2016/09/22
-
マーケット広場はヘルシンキ観光のメッカ~ヘルシンキ4 2016/09/22
-
フィンランド最大のストックマン百貨店~ヘルシンキ3 2016/09/22
-
エスプラナーディ公園は日光浴がさかん~ヘルシンキ2 2016/09/22
-
マリメッコとムーミンであふれた中央郵便局~ヘルシンキ1 2016/09/22
-
コメント