日曜は閑散とした街~トゥルク8
▼トゥルク空港からバスで着いたマーケット広場(Kappatori)は,平日であれば朝から夕方まで露店マーケットが開かれるのだが,生憎トゥルクに着いたのが日曜ということもあり(ヨーロッパでは日曜は店が休みということが多いので,旅行中の最初の日曜を移動日とした〔オスロ→トゥルク〕。),一般商店の多くは店を閉じている。マーケット広場で開かれる露店マーケットも慣例で日曜は休みとなる。だだっ広い広場が閑散としているのは,暖かい夏(けっして暑い夏にはならないのが北欧だ)でも見ていて寒々しいものだ。露店マーケット見物は,翌日の月曜にまわすしかない。マーケット広場を取り囲むように,とはいっても広場の南側と西側だけはトゥルクのバスステーション(バス乗り場)となっている。屋根のあるスペース(バス停)が間隔を空けながら,方面別に配置されている。ひとつひとつの停留所にはベンチと屋根があるが,座って待つ人は少なく,多くは立ったままでバスの来るのを待っている。朝はバスとバスの時間の間隔が短く,そんなに待たなくてもバスはやってくるのだろう。トゥルクは街自体にゆったり感があり,日本の地方都市のように,日中は人が集まってきても,夜には人っ子一人いないという街とは違い,昼夜でも人の往来は平均化している。夜とはいっても6~7月は午後11時まで外は明るいので,皆遅くまで外で過ごすのが常習化しているようだ。【2016/9/22(木) 午前 9:16】 |
↓日曜は閑散としたマーケット広場

しかし,日曜は他のヨーロッパの諸都市同様に店はあまり営業を行っておらず,歩く人も少ない。このような日は,郊外に散策にでかけるか,市内のカフェや飲食店でのんびり過ごすしかないようだ。カフェはまたの機会にして,夕食が終わって部屋に戻った。ホテル内の店舗に「ムーミン」のラベルを貼ったペットボトル飲料があったので購入してみた。イチゴ味で甘い炭酸飲料だった。ヨーロッパはドリンクでも甘いものが多い。 |
↓ムーミンラベルの甘~い炭酸飲料

- 関連記事
-
-
トゥルク大聖堂~トゥルク11 2017/07/29
-
トゥルクから鉄道で運ばれる日本車~トゥルク10 2016/11/26
-
マーケット広場の賑わい~トゥルク9 2016/09/23
-
日曜は閑散とした街~トゥルク8 2016/09/22
-
フィンランドの個人商店~トゥルク7 2016/09/21
-
マーケット広場はバスターミナルも兼ねる~トゥルク6 2016/09/21
-
カムフラージュされたショッピングセンター~トゥルク5 2016/09/21
-
トゥルクで中華~トゥルク4 2016/09/21
-
アウラ川は散策に最適~トゥルク3 2016/09/21
-
トゥルクはフィンランド第3の都市~トゥルク2 2016/09/21
-
トゥルクから始まるフィンランドの旅~トゥルク1 2016/09/21
-
Last Modified :