FC2ブログ

昼寝は夜の起爆剤~エーゲ海39

ギリシャ
06 /05 2006

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

毎日毎日,本当に昼寝なんかするのだろうか?と思っていたが,ギリシャの島々では午後の2時間くらい,住宅街から人々が消える。観光客らしい人は,この時間帯でも町の中にいるが,地元民らしい人は店先にはいるものの,小路から奥まった一般住宅あたりでは歩いていない。この国は夜が遅い。夕食が午後9時くらいというのが相場らしく,その後話に花が咲くと,飲みながら午前1時,2時くらいまで平気で起きているらしい。しかし,朝は早く,日本と変わりはない。その睡眠不足分をシエスタで賄うのだが,日中の日差しは5月でもきつく,外に出ていても体力を消耗するだけなので,家の中でじっとしている方が利口である。まさに夜のエネルギーを昼に蓄電しているのである。昼寝は短時間でも効果があるといわれているが,それを実践している住民である。といってサラリーマンにはこれは無理なので,お年寄りや主婦に限られてしまうのだろうが,それにしてもエネルギーあふれるギリシャ人である。写真は観光客を除いて見事に住民が消えてしまったミコノスタウンの昼下がりの様子である。【2006/6/5(月) 午後 9:11】

関連記事

コメント

非公開コメント

No title

こんにちわ 雄平 http://minorino.blog31.fc2.com/ です。ブログ村村民です。 ギリシャの島々、青い空に白い壁がよく似合いますね。 たしかにここではシェスタが必要でしょう。 スペインのマドリードでも、夜は10時くらいからが本番という感じでした。午前1時,2時くらいまで大騒ぎをしているようですね。 エーゲ海にも一度行ってみたいと思います。 では、また。

No title

そういえば、旅行会社時代、ギリシャのホテルの予約をしたときに、なかなか電話がつながらなかったことを思い出しました(笑)。イタリア人ものんびりとしたものでしたが、ギリシャ人はその上をいってるなぁって思った記憶です^^;。

No title

シエスタなしでは慢性睡眠不足になってしまいますから,絶対必要です。地中海沿岸諸国ってスペインをはじめ,皆昼寝ありなんでしょうか。

No title

今はネット予約ができるようになって,便利な時代になりました。イタリアものんびりしてそうですね。地中海沿岸諸国って共通点が多そうですね。やはり気候のせいでしょうか?

No title

どこをみてもステキですね~~~~!!いやされます・・・お昼寝のことはよくききますね。気候がおだやかだと人もそうなるんでしょうか。うらやましいですね。

No title

こんにちわ 雄平 http://minorino.blog31.fc2.com/ です。こめんと、ありがとうございました。 ロシア航空は機内食はあまりおいしくありませんでした。特に帰りの食事はまるでだめでした。 アルコール類は出ませんでした。 でも、日本人のスタッフが乗っていて、サービスは普通だったと思います。飛行機は旧型のボーイング767で、座席にテレビはなしでした。 まあ、エアロフロートも徐々に普通のレベルになってきているのでしょう。 では、また。

No title

一度寝たら、熟睡してしまう私に、シエスタは無理だー。午後は○○睡眠時間になんてしまう。

No title

昼寝は短時間が体にいいといわれていますから,寝すぎは禁物ですよ...起きたら朝だったということがないように,お互いしたいものです(*_*;

No title

シエスタってギリシアにもあるんですね^^面白い国ですね! 日本でとりいてたらストレス社会解消なんてならないですかね~

No title

あるんですよ。日本でとりいれたら,その時間帯は店に買い物に行ったりできませんね。開店休業でしょうから!

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。