ソグネフィヨルドクルーズ7~ソグネフィヨルド15
▼右側に集落が見えてきた(15:12)。バッカの集落だ。この辺りは水深が十数mしかなく,ネーロイフィヨルドでも最も浅い場所である。人口10人足らずの集落の中央に白い教会がある。集落はバッカノシ山の麓にあり,ほとんどの人がヤギの牧畜に従事している。白い教会は1859年にできたもの。グドヴァンゲンまでの道路が1970年代に完成したが,雪崩などの危険があるため,2001年にはトンネルが作られた。山の緑にマッチして美しい集落である。左側を同じ会社が運営するフェリーとすれ違った。どこに向かうのだろうか。グドヴァンゲンまであと数分というところで右側の上方を見ると,山の上から流れ落ちる滝が見える。今までの滝とは違い,船が切り立った山のそばを走っていることもあり,かなり上を見上げなければならない。近すぎて水しぶきが今にもかかってきそうだ。これが最後の演出となり,15時27分,フィヨルド観光船は無事にグドヴァンゲンに着いた。【2016/9/19(月) 午後 7:36】 |
↓バッカ集落

アウラルンフィヨルドとネーロイフィヨルドをそれぞれ約1時間の航行をし,勇壮な切り立った山と水面に映る山々,山から流れ落ちる水量豊富な滝などを堪能した。2時間は少し長いな,と最初考えていたがあっという間に過ぎた感がある。とにかく晴れたことはたいへんラッキーだった。曇りなら曇りなりの観賞方法もあるのだろうが,フィヨルド初体験ではやはり好天が望ましい。気持ちが十分満たされ,いよいよベルゲンに戻ることにする。日没まではまだ7時間もある。天気が良すぎてもったいない日になった。これからさらにハダンゲルフィヨルドにでも寄りたいところだが,日没が遅い割には船やバスが早く終了するので,ベルゲンに戻るしかない。 |
↓今日の1枚 世界自然遺産「ネーロイフィヨルド」(クリックで拡大)

- 関連記事
-
-
グドヴァンゲンからヴォスへ~ソグネフィヨルド16 2016/09/19
-
ソグネフィヨルドクルーズ7~ソグネフィヨルド15 2016/09/19
-
ソグネフィヨルドクルーズ6~ソグネフィヨルド14 2016/09/19
-
ソグネフィヨルドクルーズ5~ソグネフィヨルド13 2016/09/19
-
ソグネフィヨルドクルーズ4~ソグネフィヨルド12 2016/09/19
-
ソグネフィヨルドクルーズ3~ソグネフィヨルド11 2016/09/19
-
ソグネフィヨルドクルーズ2~ソグネフィヨルド10 2016/09/19
-
ソグネフィヨルドクルーズ1~ソグネフィヨルド9 2016/09/19
-
フィヨルドクルーズへ出発~ソグネフィヨルド8 2016/09/19
-
フロム散策(後編)~ソグネフィヨルド7 2016/09/19
-
フロム散策(中編)~ソグネフィヨルド6 2016/09/19
-
Last Modified :