駅前の公園散歩~ベルゲン5
▼ベルゲン駅から徒歩2~3分のところに大きな公園がある。中央が大きな池(スオルウンゲレン湖)なので,公園といっても散策したり,寝転がったりすることのできる芝生やスペースはけっして広くはない。南西側がベルゲン美術館の素晴らしい建物群,北西側は繁華街の入口にある商店街に続くので,何をするにもロケーションは抜群だ。池の中心には大きな噴水があり,いわばこの公園のシンボルになっている。池の南西側にはベンチが多く配置されており,そこからフロイエン山とその中腹に点在するカラフルな外壁のノルウェー建築の家々が望めるなど,公園内からのまわりの景観がたいへん素晴らしい。大学が近くにあるらしく,公園内には学生の姿も多い。自転車を停めて,友達と立ち話をしたり,ベンチに座って語らったりするなど,学生や自転車が身近に登場する光景は地方都市でさえも日本では見かけない光景になりつつある。自転車が,通勤や通学などに活躍し,環境保全に熱心な北欧では,自転車専用のレーンが都市部では必ずといっていいほど歩道上に設置され,歩行者と自転車の道がはっきりと区別されている。そのせいかはわからないが,自転車に乗っている人のマナーはとてもよく,車だけではなく,何よりも歩行者を優先するように教育されており,日本のように,狭くて人通りの多い歩道を猛スピードで走って行くといった蛮行をはたらく者は皆無である。例えば,信号で歩行者が横断しているときは自転車は自動車同様に停止して,信号が変わるのを待つことになっている。あくまでも自転車は車両扱いだが(日本も車両なのだが,ある時は車両,ある時は歩行者と,自分の都合のいいように解釈するのが,日本の自転車運転者のいい加減さだ。),通行する場所は歩道の車道側となっていて,車道を通ることにはなっていないが,マナーは自動車なみである。【2016/9/19(月) 午後 5:28】 |
↓スオルウンゲレン湖を囲む公園(クリックで拡大)

- 関連記事
-
-
ベルゲンのマクドはちょっと変わっている~ベルゲン11 2016/09/19
-
ベルゲンの教会~ベルゲン10 2016/09/19
-
ベルゲンカードはお買い得~ベルゲン9 2016/09/19
-
ローゼンクランツの塔に上る~ベルゲン8 2016/09/19
-
自然史博物館は剥製の宝庫~ベルゲン7 2016/09/19
-
無料の市内循環バスでベルゲン散歩~ベルゲン6 2016/09/19
-
駅前の公園散歩~ベルゲン5 2016/09/19
-
魚市場でエビの塩茹でを食らう(後編)~ベルゲン4 2016/09/19
-
魚市場でエビの塩茹でを食らう(前編)~ベルゲン3 2016/09/19
-
旅の始まりはベルゲン~ベルゲン2 2016/09/19
-
ベルゲンの8月上旬は午後10時半に日が暮れる~ベルゲン1 2016/09/19
-
Last Modified :