10個目の国内世界遺産訪問
▼今日は富山県に来ている。富山県はわが○○家の先祖の出身県なのだが,訪れるのは実は初めてである。隣の新潟県や石川県には行ったことがあるのに,ちょうどその間にある富山県は素通りしてきたことになり,先祖曰く「罰当たり」ということになろう。富山県は暮らしが豊かな県としての数々のデータがある。その中でも1軒当たりの床面積が140平方メートルを超えて日本一だとか...東京のわが家はそれより狭いから,子孫は狭い暮らしを余儀なくされていることになる。典型的な車社会で,1家に2台の車は当たり前で,4~5台という家もあるようだ。【2016/9/19(月) 午後 4:36】 |
初日の今日は,岐阜県境に近いところまで南下してきた。途中には世界遺産「五箇山の合掌づくり集落」がある。時間があったので,五箇山の2つの合掌づくり集落のうち,「相倉(あいのくら)」という集落を訪ねてみた。「白川郷」とともに世界遺産になっているが,どうも岐阜県側の白川郷の方が観光客が多くメジャーになっている一方,富山県側の五箇山はマイナー感が漂う。その原因は白川郷より規模が小さいことと,アクセスの善し悪しだと思われる。とりあえず,国内世界遺産として10個目の訪問なので,しばし仕事を忘れて,駆け足で集落を見てきた。戸数は20戸ほどで人口は60人,小さな集落だが,ここで暮らす人々はいたって普通の生活を送っている。約半分の家は民宿や土産店などを兼ね,観光の波が訪れている。ここでは,畑仕事をしている住民もモデルになってしまうから驚きである。 |
↓世界文化遺産「五箇山」(富山県南砺市)

- 関連記事
-
-
2014年明けましておめでとうございます! 2016/09/19
-
徳島から羽田へ 2016/09/19
-
東京スカイツリー 2016/09/19
-
こだわりの野菜作り 2016/09/19
-
連休初めての都心 2016/09/19
-
10個目の国内世界遺産訪問 2016/09/19
-
エゾ鹿バーガーを賞味 2016/05/05
-
長野電鉄の入場券は日本一 2015/11/28
-
ツーリズモEXPOジャパン2015 2015/09/26
-
ショウブは今が見ごろ~町田薬師池公園 2014/06/21
-
タイ気分を味わう~第15回タイ・フェスティバルin代々木 2014/05/18
-
Last Modified :