地下鉄に乗って~リスボン4
▼リスボンには4つの路線があり,なおも延伸中だ。4路線にはラインカラーがあり(レッド,ブルー,イエロー,グリーン),ホームの案内では,レッドラインはこっち(矢印),などと表示されている。日本のJRや地下鉄のように,路線によって車両の車種や塗色が異なっていたりはしない。全線同じ車両,同じ塗色で,ホームの構造も似通っている。【2016/9/19(月) 午後 4:12】 |
↓リスボン地下鉄の車両

券売機はポルトガル語と英語の2か国語表記(デフォルトはポルトガル語なので,真っ先に英語に直す必要がある)。カードも使え(ヨーロッパでは常識),1日券や2日券なども買えるが,タッチの反応は遅い。自動改札機はチケットをタッチすると,先にあるプラスティックのドアがオープンするタイプ。 |
↓自動券売機はあるが,すぐそばに窓口もあるのでそちらでも買える

- 関連記事
-
-
ロシオ広場を散策~リスボン15 2016/12/24
-
トラム通りを西へ~リスボン14 2016/11/20
-
トラム通りを東へ~リスボン13 2016/11/12
-
「イワシの塩焼き」を食す~リスボン12 2016/11/06
-
ジェロニモス修道院界隈~リスボン11 2016/10/29
-
世界遺産の修道院~リスボン10 2016/10/10
-
「ベレンの塔」から「発見のモニュメント」へ~リスボン9 2016/09/19
-
世界遺産「ベレンの塔」~リスボン8 2016/09/19
-
市民の台所「リベイラ市場」後編~リスボン7 2016/09/19
-
市民の台所「リベイラ市場」前編~リスボン6 2016/09/19
-
「サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台」からの眺め~リスボン5 2016/09/19
-
地下鉄に乗って~リスボン4 2016/09/19
-
リスボンの夏の朝~リスボン3 2016/09/19
-
ブルーライン「レスタウラドレス駅」で降りてみる~リスボン2 2016/09/19
-
ケーブルカー「グロリア線」に乗ってみた~リスボン1 2016/09/19
-
Last Modified :