ハロナ潮吹き穴~オアフ島24
▼狭い入り江に波が押し寄せ,溶岩洞窟の隙間の穴から潮を吹くのが見学できるスポットだ。溶岩が固まるときにできた岩のトンネルに,押し寄せてきた波が入り込んで上にあいた穴から噴き出すしくみである。高さ5~10mほど吹き上げるということだったが,以前よりはあまり高く吹き上げないし水量も少なくなっているらしい。現に,見学した日にも高い波はあるもののしぶきが上がることはめったになかった。溶岩が海に流れ込んだ場所なので,地面は溶岩色(どす黒い濃紺)だが,左側のサンディビーチ方面を見る限り,溶岩色はないし,真後ろの山を見ても草に覆われた山が見え,どの山が噴火したのかはわからない。ここだけが周りと色も雰囲気も異なる場所になっている。階段状の遊歩道が下の海沿いまでついているが,そちらは今は立ち入り禁止になっていて,車道から1段降りた展望台までしか入れず,高みの見物オンリーだ。常夏だが厳密な季節は冬ということもあって波は荒く,サンディビーチ方面を見ると,大きな波が時折押し寄せ,サーファーにはよだれが出るような海岸だ。溶岩でできた崖を下りたところにハロナ・コーブと呼ばれる入り江があり,散策を楽しむ人がいるらしいが,波が高いので,今は下りていく人もいないようだ。【2016/9/19(月) 午後 3:08】 |
↓短い滞在時間では,潮吹きが見られるかどうかは運しだいだ

視界180度のパノラマで海が眺められる絶景ポイントだが,駐車スペースも少なく,オプショナルツアーでは10分くらいしか滞在しない場所である。水平線が常に見え,地球の大きさを満喫できるところでもある。 |
↓眺めはすこぶる良いのだが

- 関連記事
-
-
ハワイでイタリアン・ジェラート~オアフ島29 2016/09/19
-
オアフ島にある「ワイメア渓谷」~オアフ島28 2016/09/19
-
伝統ハワイ食が食べられるフードコート~オアフ島27 2016/09/19
-
ノースショアのシュリンプランチ~オアフ島26 2016/09/19
-
アラモアナ・ビーチパークでトロピカル気分~オアフ島25 2016/09/19
-
ハロナ潮吹き穴~オアフ島24 2016/09/19
-
ハワイのクリスマスシーズン~オアフ島23 2016/09/19
-
フラダンスの誤解~オアフ島22 2016/09/19
-
「ドール・プランテーション」でパイナップル三昧~オアフ島21 2016/09/19
-
アリゾナ・メモリアルで真珠湾攻撃を振り返る~オアフ島20 2016/09/19
-
ヤシの似合うホノルル~オアフ島19 2016/09/19
-
Last Modified :