ワイキキ・トロリー攻略~オアフ島2
▼ワイキキには観光用のトロリーバスが数多く走っている。観光客がいちばん利用する交通機関がこれだ。トロリーとはいっても,バスの屋根の上の方に電気を取り入れるための装置が取り付けてあるわけではなく,壁のない路面電車似のバスである。DFSなどの無料送迎用を除くと,日本人にメジャーなものはJTB単独のトロリーと複数の旅行会社相乗りのワイキキ・トロリーである。後者は,1回2ドル払えば,ツアー客でなくても,国籍にかかわらず乗ることができる。女性運転手の割合がきわめて高い。さらに超メタボリックな運転手が男女ともに多い。やる気はあまり感じられず,生活のために仕方なくやっているといった運転手が多いのもアメリカらしい。このバスに乗るとハワイというよりアメリカの雰囲気がより味わえるから不思議だ。【2016/9/19(月) 午後 1:13】 |
ワイキキ・トロリーには方向別に4色で色分けがされている。ピンク,イエロー,レッド,ブルーである。これにグリーンが入ると,「○○戦隊□□レンジャー」となるのだが(ちょっと古いか)。ブルーは東海岸方面(ダイヤモンドヘッドのさらに東,ハナウマ湾方面まで行くに向かう)遠距離用なので,間隔が長く,乗ってしまうと半日がかりの観光になってしまう。前もって時刻を調べないと,無駄な時間を費やしてしまうことになる。ピンクはワイキキとアラモアナ・センターを結ぶ,短距離だが最も使われる路線だ。ワイキキの中心部とアラモアナ・センターは距離にして2~3kmあり,平地だが,30℃の中をこの距離歩くのはきついので,かなり重宝する。窓がないので風や熱気はそのまま顔に当たるが,屋根はあるので,乗れば日陰になっていて意外と涼しい。混んでくると,中央部に立ち乗りするが,距離が短いので,けっこう楽しい。時間の短縮にも,頻繁に走っているピンクは使い勝手がよい。ワイキキ内は一方通行の関係でカラカウア通りを西から東へ,そして方向を変えクヒオ通りを東から西に向かうので,カラカウア通りの西の方でトロリーに乗り遅れても,すぐに北進し,クヒオ通りに行き東から来るトロリーに間に合わないわけではない。それほどワイキキ内はのんびり走っている。イエローは,アラモアナ・センター発着の,例えばワード・センターやドンキ・ホーテなど,この界隈の買い物用に利用される循環バスだ。歩いてもそんなに時間がかからないが,時間の短縮や暑さ対策にはもってこいの路線だ。最後にレッドはホノルルのダウンタウン方面に行くバスで,ブルー同様に多少遠距離になるので,間隔は空く。また,一方通行で運転しているので,降りた地点で待っていても,逆方向のバスは来ないので,帰るときは別の地点までの移動が必要になってくる。方向感覚がわからないと苦労するバスだ。地図を見るのが苦手な人はやめておいた方がよい。公共バスのTHE BUSも実は,ダウンタウンでは往路と復路のバス停がずれていることが往々にしてあるので注意したい。ツアーではなく個人で行く場合には,4ルート乗り放題で1日25ドル,4日間では45ドル(4日間用は連続でなくても7日間のうち4日間を選べばよい)なので,公共のザ・バスが1回2ドルであることを考えると相当利用しないと元はとれない。ツアーでたまたま付いてくるから利用するが一番賢い方法かもしれない。ただし,ピンクのみは1乗車が2ドルなので,バス停の位置などが近ければ使っても,ザ・バスと変わりはない。使い方次第で時間短縮と景色が満喫できるので,使わない手はない(チケットはDFSギャラリア・ワイキキの奥のワイキキ・トロリー・チケットカウンターで 営業時間は9:00~21:00)。 |
↓ワイキキ・トロリーのピンク・ライン

ワイキキ・トロリーをうまく利用すれば,移動は割合スムーズだが,JTBのトロリーよりは使い勝手は悪い。さすがにJTBはそのあたりを研究し尽くしている。しかし,JTBのツアーは業界一高いといえるので,高くて便利か,安くて多少不便か,どちらを選ぶかは懐しだいか。 |
↓リッチな人が利用するJTBトロリー(JTBのツアーは概して高い)

これとは別にDFSギャラリアへの無料トロリーも走っている。11~23時の間,ワイキキ内の主要ホテルをまわる。無料なので,DFSまで乗せてもらい,近隣へ移動することも可能だ。ただし,乗降所がクヒオ通りに近い方になるので,カラカウア通りまでは店内を歩かざるを得ない。 |
↓DFSの無料トロリー

- 関連記事
-
-
12月でもワイキキ・ビーチは人でいっぱい~オアフ島11 2016/09/19
-
虹のよく出るホノルル~オアフ島10 2016/09/19
-
デューク・パオア・カハナモクは超有名人~オアフ島9 2016/09/19
-
「ワイキキ・ビーチ・ウォーク」をウォーキング~オアフ島8 2016/09/19
-
アボカドバーガーはここで食べられる~オアフ島7 2016/09/19
-
菓子土産の定番になりつつある「ホノルル・クッキー」~オアフ島6 2016/09/19
-
『この木なんの木』はここにある~オアフ島5 2016/09/19
-
ドン・キホーテはハワイにも浸透?~オアフ島4 2016/09/19
-
人も歩けばABCストアにあたる~オアフ島3 2016/09/19
-
ワイキキ・トロリー攻略~オアフ島2 2016/09/19
-
あこがれのハワイ~オアフ島1 2016/09/19
-
Last Modified :