ユングフラウヨッホへ2~スイス4
▼ラウターブルンネンの駅では気づかなかったが,駅を出ると右手にスイス第二の滝・シュタウプバッハの滝が見えてくる。左手に教会が見え,よくパンフレットに使われる景色である。途中下車ができたら,そばまで行ってみたいものだが,ツアーゆえ諦める。滝つぼの後ろ側に回ることのできる滝らしいと聞いた。なお更,興味が沸いてくる。【2016/9/19(月) 午前 11:06】 |
↓シュタウプバッハの滝

しばらくすると山肌に朝日があたったきれいな風景が現れる。時刻はまだ朝の8時であるが,日出からはもう4時間近く経っていて,気温は上昇中である。しかし,遠くの山にはまだ雪が残り,針葉樹の葉はようやく新緑を迎えようとしている。列車は蛇行を繰り返しながら,高度を上げていく。先ほど出発したラウターブルンネンの町が下に見えてきた。この町は標高が800m,人口が1000人にも満たない小さな町である。谷間になっていて,滝が数多くある。また町はずれにミューレン方面に向かうケーブルカーの駅があり,ここで降りてケーブルカーでトレッキングに向かう人も多い。ヴェンゲンを過ぎ,いよいよ山岳路線になってきた。クライネシャイデック(標高2061m)まで標高差約1200mも登るのだから,日本の箱根登山鉄道の比ではない。 |
↓山肌に朝日があたる

- 関連記事
-
-
ユングフラウヨッホへ9~スイス11 2016/09/19
-
ユングフラウヨッホへ8~スイス10 2016/09/19
-
ユングフラウヨッホへ7~スイス9 2016/09/19
-
ユングフラウヨッホへ6~スイス8 2016/09/19
-
ユングフラウヨッホへ5~スイス7 2016/09/19
-
ユングフラウヨッホへ4~スイス6 2016/09/19
-
ユングフラウヨッホへ3~スイス5 2016/09/19
-
ユングフラウヨッホへ2~スイス4 2016/09/19
-
ユングフラウヨッホへ1~スイス3 2016/09/19
-
ユングフラウ地方の観光基地・インターラーケン~スイス2 2016/09/19
-
緑眩しい大地~スイス1 2016/09/19
-
Last Modified :