マルタの朝食~マルタ76
マルタ地中海沿いの地域,とくにマルタはパンが美味しい。外側がパリっとしてフランスパンのようだが,中はふんわりしていて,フランスパンに似ているようでまったく異なるタイプのパンである(マルタパンとよばれている)。ゴマのついたパンはパンニーとよばれる。フランスパンほどは外側は硬くないので,手でちぎって食べることが可能である。丸く焼き上げ,スライスしたものにバターやジャムをたっぷり付けて食べるのがマルタっ子の食べ方である。また特産のハーブのハチミツをつけることも多い。ヨーグルトはギリシャの弾力性のあるヨーグルトを期待していたのだが,日本と同じような柔らかいプレーンタイプである。これにもハーブのハチミツを入れると芳ばしい。副食はベーコン,ハム,ソーセージ,オムレツ,スクランブルエッグなどで,野菜に関してはレタスとトマト,ジャガイモ,豆くらいなので,野菜はちょっと淋しい。ヨーロッパ全般にいえることだが,グリーン野菜は少ない。コーヒーはベトナムやオランダなど特別な淹れ方をするわけでもなく,いたって平凡だ。フルーツはオレンジ,マンダリンなど柑橘系は数種あるが,他にはアプリコット,メロンなど。ブリックリーペアー(とげのある梨)というものが稀にあるが,これはマルタの道端には必ずといって生えているサボテンのことである。【2016/9/19(月) 午前 10:05】 |
↓マルタのパンはどれを食べても外はパリッ,中はふんわり

チーズも朝食には出てくるが,マルタで特徴的なチーズはリコッタチーズである。豊富な海水と牛乳から作るやわらかいチーズで,スイーツやパスタ,スープなどさまざまな食べ物に使われる。パンが美味しいと副食はあまりいらないが,マルタもそうである。出かけるのが早くてホテルの朝食を2回ほど食べ損ねた。せっかくの美味しいパンを食べられなかったのは悔いが残る。 |
↓バスターミナルのキヨスクには,生クリームをトッピングした朝食用の甘いパンというよりケーキがたくさん売られている

- 関連記事
-
-
ハーバークルーズ2~マルタ79 2016/09/19
-
ハーバークルーズ1~マルタ78 2016/09/19
-
リパブリック通りの賑わい1~マルタ77 2016/09/19
-
マルタの朝食~マルタ76 2016/09/19
-
ヴィクトリアの中心部を歩く2(聖ジェームス教会からバスターミナルまで)~マルタ75 2016/09/19
-
ヴィクトリアの中心部を歩く1(独立広場から聖ジェームス教会まで)~マルタ74 2016/09/19
-
マルタのドアノッカーがすごい!~マルタ73 2016/09/19
-
コメント