圧巻!イン・ガーディア3~マルタ72
▼座席が好位置だったので,さまざまな写真を撮ることができて絶好の席だった。開始前早く行ったのが正解。木陰にでもいないと直射日光の暑さで約1時間は耐えられなかったに違いない。さて,『イン・ガーディア』だが音響に関しては,鼓笛隊以外に掛け声があるくらいで,意外と静かな訓練風景である。当時はこんな静かでのんびりした訓練だったとは思えないが,音のない分,ちょっと臨場感は物足りない気がした。目前でやっていてもそう感じるのだから,そうなのだろう。それぞれの役柄を演じる人たちは皆兼業でやっているのだろうから,大目に見てやらなければなるまい。天候に恵まれ,まだそれほど気温の上がっていない午前中なので,演じる人たちもたいして汗をかくこともなく(地中海の夏場は著しく湿度が低いので暑くても汗はほとんどかかない),心地よく役に徹することができたに違いない。楽しいかどうかは別だが,見ている方は臨場感を除くと,楽しく鑑賞できて満足のいく催しだった。月に2回ほどなので,うまくその日にマルタにいないと見ることはできないので,見られたこと自体は幸運であるし,見た甲斐はある。この祭りを日本に例えると,箱根の大名行列と長野の川中島合戦を併せたようなものであろうか。それよりははるかに小規模で軽やかな催しである。【2016/9/19(月) 午前 9:54】 |
↓迫真の演技が続くイン・ガーディア

ひとつ残念だったのは,冑などの武具をまとった格好で訓練をする姿を見たかったが,それはもともと行わないようで,軽装での訓練風景だけだった。いくら炎天下といっても,騎士団の催しというからには,ぜひ見たかったのだが...。機会があれば今度は夜の『イン・ガーディア』も見たいものだ。夏に来ることがあれば,の話だが。催し当日は,宣伝のため,シティゲート前に騎士の衣装を身につけた数人の男達が立っている。声をかけられることもないが,この人たちが立っていれば,その日は『イン・ガーディア』の開催日だということはわかる。午前11時開始なので,10時半ごろまでに立っていることに気付けば,そこから聖エルモ砦までは徒歩で十数分かかるが何とか間に合う。ただし,前にも述べたがショーの始まる午前11時ぎりぎりに入場したのでは,イス席はまずない。その場合には思い切って2階から眺めると違った見え方がすると思う。 |
↓訓練は終了し,閉会式

ショーが終わった後は,騎士役と写真が撮れる時間帯が設けられている。写真の主役級は騎士団の階級の高い人役で,残念ながら階級の低い,日本でいえば足軽のような役の人には写真のオファーがかからない。それを予期していると見えて,さっさと退場する低い階級役の人も多かったが,未練があるのかちょっと離れて,写真撮影のオファーが来ないかと恨めしそうに観客を見ているかわいそうな?低級騎士役?も多々いた。こればかりは,役柄を恨むしかないだろう。しっかり写真は撮らせてもらった。このショーは真夏になると,日中は暑いので催行時間帯が夜になるということだ。夜のショーもまた面白そうだ。少なくても灼熱からは開放されるのでありがたい。夜という設定なら,日本ならさしずめ薪能のようなほのかな照明を使うが,どんな演出効果を出すのか楽しみだ。 |
↓ショー終了後はしばし大砲などの武器の見学もできる

- 関連記事
-
-
リパブリック通りの賑わい1~マルタ77 2016/09/19
-
マルタの朝食~マルタ76 2016/09/19
-
ヴィクトリアの中心部を歩く2(聖ジェームス教会からバスターミナルまで)~マルタ75 2016/09/19
-
ヴィクトリアの中心部を歩く1(独立広場から聖ジェームス教会まで)~マルタ74 2016/09/19
-
マルタのドアノッカーがすごい!~マルタ73 2016/09/19
-
圧巻!イン・ガーディア3~マルタ72 2016/09/19
-
圧巻!イン・ガーディア2~マルタ71 2016/09/19
-
圧巻!イン・ガーディア1~マルタ70 2016/09/19
-
巨人の女・ジュガンティーヤ~マルタ69 2016/09/19
-
ゴゾはレースが特産~マルタ68 2016/09/19
-
大聖堂の美味しいランチ~マルタ67 2016/09/19
-
Last Modified :