田舎の大聖堂~マルタ66 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

田舎の大聖堂~マルタ66

ゴゾ島のヴィクトリアとアズレウィンドウを結ぶ道路の車窓から,ヴィクトリアへと続く水道橋もときおり目に入ってくる。これはローマ時代などという古いものではなく近世以降のものである。ヴィクトリアからアズレウィンドウに向かうメイン道路の途中,サンローレンツの手前を右折して行くと田園地帯の中に忽然と大きな教会が現れる。タ・ピヌ大聖堂である。この聖堂自体は20世紀になってから作られたネオロマネスク様式のものだが,聖母マリアのお告げを聞いた近くに住む農家の女性の言い伝えなどが島の人たちから信仰されるようになったことから作られた教会である。周りを地中海沿岸特有の草原に囲まれ,いわゆる何もない田舎だが,比較的大きな聖堂である。内部は天井絵,ステンドグラスなど定番の飾り付けが施され立派なものである。病気やけがの治癒を願って国内のあちこちから巡礼者が来る教会で,近年ローマ法王,ヨハネ・パウロ2世が訪問するほど,有名な聖堂だそうだ。【2016/9/19(月) 午前 9:31】

↓地中海性気候マルタの典型的な景色が続くゴゾ島
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/03/57645703/img_0


聖堂の前には彫像が建つ庭園が造られ,大きな駐車場にはバスや車がたくさん停まっている。周りは畑だが,サボテンも多い。マルタの教会はどこも駐車場など完備していないので,他とは異なるが,巡礼者向けのレストランが地下にあるので,まるでドライブインのような便利な聖堂といえる。

↓タ・ピヌ大聖堂
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/03/57645703/img_1


↓聖堂の内部
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/03/57645703/img_2


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/03/57645703/img_3


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/03/57645703/img_4


↓訪問帳をのぞくとヨーロッパからが圧倒的に多く,日本人はというと...
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/03/57645703/img_5


↓遮るものがないので,聖堂の周辺の景色は素晴らしい
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/03/57645703/img_6


マルタの地図(自作)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1572899/03/57645703/img_7


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

https://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント