夜市ではあれもこれも食べたいが~台北140
▼夜市は周辺住民の「憩いの場」であるとともに,「夕食や夜食を採る場所」でもある。饒河街観光夜市の東門のすぐそばに,最近MRTの駅ができ,ホームから地上に上がると,ほぼ目の前が夜市という,台北では最も交通の便のよい夜市が誕生した。夜市に来ると,B級品ショッピングもさることながら,とにかく屋台のB級グルメを次から次に堪能しなくてはならない。屋台の料理は一皿が少なめでその分値段も安いのだが,何皿か食べなくては腹いっぱいにはならない。そこがまたいいところで,屋台料理は種類が多種多様なのに,一皿で腹いっぱいになっては観光客にも一般市民にも不満が残るからだ。夏であれば,体を冷やすカキ氷系も一品入れるので,牛肉麺,カキのオムレツ,薬膳排骨,胡椒餅,臭豆腐なども食するとなると,一晩では到底無理である。台北には最低でも3泊はして,夜市のハシゴを覚悟しなければならない。尚,台湾では屋台で酒を飲みながら,食べるという習慣はないので,屋台には一切アルコールを置いていない。持ち込みは禁止ではないので,ビールが飲みたければ,駅前のコンビニで購入してから屋台に持ち込む必要がある。ただし,台北の夏の夜は熱帯夜で,外気に晒して2~3分もするとビールは生暖かくなってくるので,時間との勝負になる。【2016/5/14(土) 午後 7:25】 |
↓饒河街観光夜市の西門を出て道路を渡った麺の店

- 関連記事
-
-
龍山寺界隈散歩~台北145 2017/01/29
-
病み上がりに美味しい小龍包を食べた~台北144 2017/01/14
-
台湾の朝は豆漿店で外食を~台北143 2016/11/23
-
パイナップルケーキの「微熱山丘」に行ってきた~台北142 2016/08/20
-
夜市にある「豆花」の老舗~台北141 2016/07/09
-
夜市ではあれもこれも食べたいが~台北140 2016/05/14
-
夜市で大人気の胡椒餅を並ばずにGET~台北139 2016/03/05
-
台湾でフォー~台北138 2016/01/17
-
朝の定番豆漿~台北137 2015/12/20
-
士林観光夜市屋外編~台北136 2015/11/15
-
士林観光夜市美食區~台北135 2015/11/08
-
Last Modified :