FC2ブログ

士林観光夜市屋外編~台北136

台北
11 /15 2015
士林観光夜市は,ツアーにも必ず組まれている台北最大夜市だ。宵の口はまだそんなに人出は多くはないが,夜も更けてくると地元の人,観光客(今は中国人が圧倒的で,それに日本人,韓国人が入り乱れる)などが押し寄せ,他の夜市に比べても比較的幅のある通路でさえ身動きが取れなくなってくる。台北には4回行っている(2015年現在)が,その度に最低一回は顔を出す夜市なので,今までに6回以上は行っているだろう。最初に訪れたのが2004年なので,この11年で変わったといえば,美食市場の移動と,街が少し整然としてきれいになったことだろうか。とはいっても,雑多性が魅力的な市なので,根本は何も変わっていない。【2015/11/15(日) 午前 10:53】

↓宵の口の士林観光夜市パノラマ撮影(クリックで拡大)
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_1

他の市と異なるのは,屋台がずらっと並ぶのではなく,ところどころに屋台が列を作っているが,基本は地元商店街が夜遅くまで開いているという点にある。商店街といっても観光に特化しているので,衣類や靴などもあるが,小物,雑貨,土産,も多い。台北の中心部から離れているのに,何百も店舗が集まり深夜まで営業するということは日本では考えられない。しかし,これは質や量で充実したB級グルメ店舗がたくさんあるからである。夕食を家で食べない台湾の習慣があるからこそ成り立つのが台湾の夜市なのである。

↓MRT最寄駅の改札口,上に夜市の方向が示してある
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_2

↓着いた駅方向を見たところ、つまり駅から左前方に進んでいる
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_3

↓どこの夜市でも小物が多いので,女性には圧倒的に人気が高い
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_4

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_5

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_6

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_7

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_8

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_9

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_10

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/896810/08/57218508/img_11

関連記事

コメント

非公開コメント

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。