「ホーカーズ」という名のフードコート1~シンガポール8 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

Yukky's ワールドウォッチング

掲載写真26800枚超。総合旅行業務取扱管理者資格及びJTB旅行地理検定上級資格保有者が紹介するアジア・ヨーロッパ・北アメリカ・オセアニア!海外らしい景観も多い北海道と沖縄も併載!

「ホーカーズ」という名のフードコート1~シンガポール8

アジアにはフードコートが充実している都市が多い。台北,ソウル,バンコクなどはその典型だ。また,朝食を家で食べない習慣があるアジア(ガラパゴス日本を除く)では,屋台も充実している。シンガポールのフードコートは「ホーカーズ」と呼び,大小を合わせると,市内の至る所にある。商業ビルの中にあったり,平屋の家屋であったりする。シンガポールは中華系,マレー系,インド系を主とする多民族国家なので,「ホーカーズ」の料理は実にさまざまで,安い値段で,さまざまな料理を少しずつ食べられるのが利点だ。朝食はもちろん,昼食,夕食とすべてを「ホーカーズ」で済ませる強者も少なくないだろう。香辛料が多く,わりと手間のかかる料理を何品も家庭で作るのはたいへんなので,有難い存在だ。「ホーカーズ」は屋台の集合体といってもよい。それぞれ屋台には得意分野があり,それが麺だったり,チキンライスだったりする。何品か注文するには,いくつかの屋台をまわらなければならないが,屋台の数が多いので,人は分散し,また回転も速いので,それほど時間が必要になることはない。しかし昼時はとくに混んでいるので,料理のGETより,食べる場所の確保のほうが重要問題だ。まずは食べる場所を確保し,それから料理探しを始めるのがコツだ。グループで訪れて,作業分担するのが望ましいが,単独のバックパッカーではなかなか難しいが,シンガポールを訪れたらぜひ試したい。【2015/9/13(日) 午前 11:34】

↓オーチャードロードの伊勢丹に入っている「ホーカーズ」へ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1621580/24/57121624/img_0


↓午後2時でこの人込み
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1621580/24/57121624/img_1


↓食事はしたのでかき氷の店へ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1621580/24/57121624/img_2


↓無果汁のシロップがけの日本の詐欺かき氷よりはましか
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1621580/24/57121624/img_3


関連記事
Last Modified :

Comments







非公開コメント