FC2ブログ

民俗村を歩く~チェジュ島8

チェジュド(済州島)
08 /30 2015
済州島には数百年前から続く家屋が保護されている地域がある。済州島東部に位置する「城邑(ソンウプ)民族マウル」だ。町並みは昔そのままで,実際に人が生活している。観光客を受け入れているが,それほど大勢の観光客が押し寄せる場所ではない。しかし,近くには中国資本が開発しているコンドミニアムやホテル,住宅などがあり,中国人客がここ数年で急増している。ツアーで行くと,受け持ちの家庭に案内を委ねられる。日本人だと,日本語が話せる人がガイドを行う(無料)。一通り家のまわりや家屋を案内されると,小屋に連れていかれて,冬虫夏草や馬の骨など,漢方を使った健康サプリメントの販売をする。これがこの村の主たる収入源だ。ガイドでは金を取らないが,高い漢方薬で,設ける仕組みがあったのだ。ちなみに冬虫夏草は1本(1年分)が,1年半前で確か35,000円くらいした。飲んでみなければ効き目はわからないが,製造費はせいぜい10分の1だろう。購入は強制でもないし,買わなければ怖い目に遭うということもけっしてない。【2015/8/30(日)午後 2:34】

↓城邑民族マウルに到着
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_0


↓この家屋の関係者がガイド役である
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_1


↓門には3本の棒があり,すべて外されていると「在宅」,1本かかっていると「すぐに帰る」,3本すべてかかっていると「不在」
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_2


https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_3


↓これは外のトイレ…まわりからは丸見え
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_4


↓外では済州島特産の黒豚を飼っている
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_5


↓家はこの村落ではまだ新しいほうに見えた
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_6


↓家の中はいたって現在風で冷蔵庫もテレビも電子レンジもあり
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_7


↓家の敷地内
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_8


https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_9


↓村を囲む石垣の外から村をのぞむ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/411959/55/57100055/img_10


関連記事

コメント

非公開コメント

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。