FC2ブログ

川を見下ろすカフェ~バリ島39

バリ島(インドネシア)
12 /14 2014
ウブドを東西に走るジャラン・ラヤ・ウブド沿いに,Tapes川を見下ろす「RIVER VIEW RESTAURANT」というこじんまりしたカフェがある。ジャラン・ラヤ・ウブドからは見過ごしてしまうほどの小道(階段)の奥にあるので,気づきにくい。それが幸いしてか,とくに午前中はけっして混むことはない。階段を下りていくと母屋があるが,人気なのは川を見下ろす席だ。レストランと名前がついているものの,座席の数もあまりないので,カフェといった雰囲気で,気軽に入れるのがよい。向かい側には民家,下には川が流れ,地元の人が歩いていたりする。メニューはインドネシア料理と中華料理という珍しい組み合わせだが,値段はいたってリーズナブルで,バリコーヒー10,000ルピア,ジュース類8,000ルピア,ビール(中ビン)25,000ルピア,ナシ・ゴレン16,000ルピア,ガドガド18,500ルピアなどとなっている(3年前)。蚊が多いのか,座席のそばには蚊取り線香が置いてあり,柱を見るとヤモリがいたりする。バリでは日常の景色である。ウブドの宿は朝食付きが多いが,朝はこういう場所でのんびりと食事をとるのも悪くない。【2014/12/14(日) 午前 11:22】

↓ジャラン・ラヤ・ウブドの歩道から見た店への小道(階段)
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_0


↓「RIVER VIEW RESTAURANT」の母屋
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_1


↓断然人気は川を見下ろす席
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_2


↓唯一の他の客は肩を寄せ合う外人カップル
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_3


↓Tapes川が見下ろせる
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_4


↓川沿いを歩く地元の人たち
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_5


↓川を挟んだ向かい側には民家が見える
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_6


↓奥にある階段はどこに通じるのか
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_7


↓日本ではあまり見かけなくなった煙の出る蚊取り線香
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_8


↓バリならやはりビンタンビールでしょ
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_9


↓家にヤモリはバリの常識
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_10


↓神への供物チャナンを置いてまわる女性に遭遇
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/84/56687384/img_11


関連記事

コメント

非公開コメント

No title

今日(14日)アップしたばかりなのに,16時~20時過ぎまで見られませんでした(一部のブログとYahooでは言っていたが)。Yahooは障害への対応も遅く,理由も発表しないことから,どこからかの圧力と判断せざるを得ません。

No title

選挙とは何も関係しないブログなのに,権力は怖い!

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。