日本人は出没しないローカル夜市3(最終回)~新北19
▼士林,景美,師大,基隆,公館,寧夏街,饒河街,臨江街に続く夜市シリーズ第9弾・興南観光夜市の3回目。興南観光夜市が行われる場所は,駅に近い門から南東へ伸びた400mほどの直線道路+真ん中辺りから北東に伸びた200mほどの脇道沿いである。屋台そのものの割合は台北市内の夜市より少なく,既存店舗の営業時間延長あるいは夜間営業と言った方がわかりやすいが,かといって屋台もけっして少ないわけではなく,立派に夜市が成り立っているほど数は多いといえる。屋台は圧倒的に飲食系で,既存店舗と併せて,飲食系の比率は4割ほどだろうが,台北市内の夜市よりは飲食系の割合が少ないので,例えば麺が食べたいといっても少し探し回らなければならないこともある。取り敢えず,暑いので「マンゴーかき氷」と,臭くてもつい食べたくなる「臭豆腐」からスタートした。【2014/11/3(月) 午後 6:37】 |
↓昔懐かしいゲームも台湾では健在

前置きはこのくらいにして,牛肉麺が無性に食べたくなった。麺といえば台湾なら牛肉麺だ。ちょうど店があったので,入って注文したら,日本人とわかったらしく,ギョーザをサービスしてくれた。日本人はこの夜市では珍しいこともあったのかも。この夜市の物価はざっと見たところ,台北市内の夜市より若干安そうだ。といっても100円~200円で食事ができるのだから,安いことにはかわりはないので比べることもなさそうだ。 |
↓屋台ではなく店舗の「牛肉麺」を食べた

- 関連記事
-
-
三峡老街へ5~新北24 2018/11/24
-
三峡老街へ4~新北23 2018/11/09
-
三峡老街へ3~新北22 2018/10/20
-
三峡老街へ2~新北21 2018/09/29
-
三峡老街へ1~新北20 2018/09/16
-
日本人は出没しないローカル夜市3(最終回)~新北19 2014/11/03
-
日本人は出没しないローカル夜市2~新北18 2014/10/26
-
日本人は出没しないローカル夜市1~新北16 2014/10/19
-
淡水では魚丸と阿給を食べよ~淡水4~新北17 2012/01/01
-
九分再び(後編)・九分8~新北15 2011/05/14
-
九分再び(中編)・九分7~新北14 2011/05/07
-
Last Modified :