FC2ブログ

聖なる水・中編~バリ島34

バリ島(インドネシア)
07 /20 2014
奥に進んでいくと沐浴場がある。祈りを捧げるスペースが傍らに設けられていて,まず身を清めるために祈りや供え物を捧げてから,聖水を浴びに水に入っていくという順番だ。沐浴というものを初めて生で見たが,テレビなどで見たインドのガンジス川のように,流れてくる水に入っていくのでなく,泉から出てくる水を浴びるのがティルタ・ウンプル流の沐浴だ。プールのような池に入って,ご利益のある聖なる水を浴びるのである。水の流出口はいくつもあり,原則,向かって左から水を浴びていく。水の流出口によってご利益は異なるようだが,素人には見るだけではわからない。水を頭や手に当てるが,胸から下は水に浸かっているので当てる必要はない。ここには,一人で訪れることはあまりないらしく,家族や親族など集団でやってきて,沐浴はもちろん,時間をかけて祈りを捧げたりして,長い時間を過ごしていくようだ。パワースポット(英語にはない日本語)として,これ以上の場所はないと思われるため,バリ観光ではマスト・プレイスである。【2014/7/20(日) 午後 9:24】

↓まずは祈りを捧げ,供え物をする
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/34/56446634/img_0


↓沐浴
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/34/56446634/img_1


↓浅いプールのような沐浴場
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/34/56446634/img_2


↓水の流出口によって効能は異なる
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/34/56446634/img_3


↓家族で沐浴は日常茶飯事
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/34/56446634/img_4


↓炎天下では思わず観光客も入りたくなってしまう
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/34/56446634/img_5


↓沐浴に老若男女は関係ない
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1608256/34/56446634/img_6


ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

にほんブログ村(文字をクリック)
関連記事

コメント

非公開コメント

yukky7

『 Yukky's ワールドウォッチング 』へようこそ!
バックパッカー的な視点も多々ありますが,いかなる都市でも,3.5星以上の宿に泊っています(笑)。