与那国島 - Yukky's ワールドウォッチング
FC2ブログ

与那国島

        

サトウキビ畑~与那国島7

category - 与那国島
2008/ 02/ 05
                 
「♪ざわわ,ざわわ」と森山良子の歌が聞こえてきそうなサトウキビ畑を目の前にすると,沖縄にきたという実感がわいてくる。2月の風はここちよく,まもなく田植えが始まるという時期だ。沖縄には本島だけでなく比較的大きな島ではサトウキビ作りが行われている。沖縄本島であれば島の南部に畑が多いが,与那国島では東部にサトウキビ畑が多くなる。人の背丈ほどに伸びるサトウキビは,刈り取り時期がいちばん忙しいので,このシーズンには全国規模でアルバイトを募集する(若者向けのアルバイト情報誌に載るそうだが,アルバイトに来る人は情報誌掲載1回につき2~3人だそうだ)。与那国島で会った31歳の国立大出のバイト君は,西表島で訪ねた農家でも働いていたそうで,各島を転々としているとか... 刈り取りの仕事は,腰を曲げて行うのでたいへんな重労働だが,仕事自体は午後4時ごろには終わっているので,畑のオーナーやアルバイト仲間が集まって,屋外の縁台で黒糖を肴に泡盛を飲むのがいつものことらしい。冬でも20℃以上の屋外は,酒を飲むには最高のオープンカフェである。【2008/2/5(火) 午後 9:05】

↓東崎に行く途中で
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/74/40538574/img_4

↓お邪魔したお宅
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/74/40538574/img_1

↓宴会の料理[黒糖に泡盛が定番〕
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/74/40538574/img_2

夕方5時ごろお邪魔したあるサトウキビ農家では,すでに宴会が始まりかけていて,サトウキビ作りの話をききながら,たいそうごちそうになってしまった。初めての人間でも受け入れてくれる沖縄の人々の暖かさを感じることができた。サトウキビは黒糖の原料になるので,石垣島にも与那国島にも製糖工場があり,年に数ヶ月(主に冬場)稼動している。けっして複雑な工程ではないが,工場の装備はかなり大きいもので,見学するには30分くらいかかってしまう。次から次にトラックで刈り取られたサトウキビが運び込まれ,大きなサトウキビの山ができている。一般人が製糖工場の見学をすることはほとんどないらしい。

↓工場内に運び込まれたサトウキビ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/74/40538574/img_3

ランキング参加中!よろしかったら下記をクリックください!(どちらでも)

にほんブログ村 海外旅行ブログへ(文字をクリック)

https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif

にほんブログ村(文字をクリック)
                         
                                  
        

与那国唯一のビアガーデン~与那国島6

category - 与那国島
2007/ 02/ 08
                 
『国境』と書いて「はて」と読ませる。字の通り国境にあり,日本最西端のビアガーデンである。ホテルからここまで700~800メートルなのだが,街灯がほとんどなく暗い夜道を歩かねばならなかった。2月に行った時は,さすがに涼しいので(日中こそ26℃くらいあったが)ビアガーデンの営業はしていなかった。この与那国島には居酒屋は4~5軒しかない。沖縄では常識であるが,居酒屋には必ず駐車場が完備されている。これは何を意味しているのか別にして,沖縄の居酒屋は地元の人の社交場である。家で飲むことも多いが,居酒屋で獲れたての魚をつまみに飲む泡盛は旨い。泡盛は小焼酎のようなクセがなくのど越しがすっきりしていて,何にでも合う。このビアガーデンも1杯目はビールでも2杯目からは泡盛になってしまうので,ビアガーデンというよりは泡盛ガーデンといった方が実態に合っている。店内は和風で,沖縄色はあまり出ていないが,泡盛の種類は多いし,メニューを見ると独特のものがある。チャンプルー類は当然のこと,豆腐よう,海ぶどう,グルクンなどの沖縄料理のほか,ヤシガニやイノシシの刺身など奇抜なものもあった。とりあえず,その日与那国漁港に水揚げされた,凍らせていないカジキを食べた。ここで水揚げされたマグロは3分の2は沖縄本島・石垣島や本州へ,3分の1は与那国島で食される。毎日水揚げされるとは限らないので,獲れたてを食べられるのはラッキーである。そうこうするうちに沖縄の夜は更けていく。【2007/2/8(木) 午後 9:20】

↓ビアガーデン『国境』
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/36/28460936/img_0

↓店内
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/36/28460936/img_1

↓当日獲れたカジキ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/36/28460936/img_2

                         
                                  
        

ティンダハナタからの眺め ~与那国島5

category - 与那国島
2007/ 02/ 05
                 
与那国島には3つの集落がある。祖納(そない),久部良(くぶら),比川(ひがわ)である。ドラマ『Dr.コトー』に登場する漁港は久部良,診療所は比川で撮影が行われた。一方この島で最大の集落は祖納で,役場やスーパーもここにある。この祖納を見渡せる展望台として,ティンダハナタという隆起さんご礁でできた山がある。この場所はかつて与那国島で強大な勢力を誇っていたといわれる伝説の女族長サン・アイ・イソバが住んでいたとされる場所である。ここまで上るには途中まで車道があるので,遊歩道の入口に車を停めて,歩いてしばらく緩やかな傾斜を上るだけである。高さは100メートルほどの場所だが,左側にナンタ浜が見え,沖縄の伝統的建築と近代建築(コンクリート造)が混在した集落が一望できるので,天気がよければ海の青さがもっと堪能できたのだが,撮影した2月ごろは曇りの日がわりと多く残念である。尚,この集落には信号が一つしかない。信号が必要なほど車は多くないが,学校で安全教育を行うために必要とされている。集落内は道がかなり曲がりくねっていて,交差点の見通しも悪く,運転にはたいへん気を遣うが,スピードが出せないので,人にさえ気を遣えば,何とかなるところである。【2007/2/5(月) 午後 8:20】

↓祖納集落
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/42/28304342/img_0

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/42/28304342/img_1

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/42/28304342/img_2

↓展望台までの遊歩道
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/42/28304342/img_3

                         
                                  
        

台湾まであと一歩・西崎~与那国島4

category - 与那国島
2007/ 01/ 20
                 
東崎(あがりざき)の対極,与那国島の西の端に西崎(いりざき)がある。日本最西端の場所である。東京からこの島までは直行便がないので,那覇か石垣で一度乗り継いで,与那国島には入ることになる。午前6時30分(大田区内で前泊)の羽田発の石垣行きに乗っても,ここにたどり着けるのは最短で正午くらいになってしまう。こうも時間がかかるとつくづく日本は南北(正確には北東と南西)に長いと思う。この西崎から台湾までは約110kmしか離れていない(新幹線が海の上を走っていれば30分はかからない)。晴れていれば,台湾の島影が見えることもあるという。岬には日本最西端の碑と日本最西端の灯台が建っている。東崎同様に海は真っ青で,遠くにカジキマグロを捕ってきたであろう漁船が与那国漁港への帰途につくのが見える。ここに来る2週間前に最北端の宗谷岬(北海道稚内市・北方領土を除くと現在は実質的に日本最北端)に行ってきたので2週間で北と西の端っこを制覇したことになる。【2007/1/20(土) 午前 8:44】

↓西崎
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/87/27465087/img_0

↓日本最西端の碑
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/87/27465087/img_1

↓日本最西端の灯台
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/87/27465087/img_2

↓海は真っ青
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/87/27465087/img_3

                         
                                  
        

東崎の絶景~与那国島3

category - 与那国島
2007/ 01/ 18
                 
東崎(あがりざき)は与那国島の最東端にある岬である。市街地を出てサトウキビ畑を突っ切ったところにある。日の出が昇る方向に面しているのでこの名があるのだろう。岬の先端の丘の上には灯台があり,また風力発電の羽も2基建っている。それだけ風が強いということである。この風力発電で島で使う電気の約半分を賄っているということだ。灯台付近からの眺めは実は360度可能で,海は冬場でも青々としていて,波がその分真っ白に見える。周りは放牧地になっていて,牛や在来種の与那国馬がのんびりと草を食べたりしている。ただし,歩くには覚悟が必要。馬ふんや牛ふんだらけの放牧地なので,うまく避けて歩こうとしても,足を置く場がないほど大量にかつ広い範囲にそれらがころがっているので,ふんを踏むのが嫌なら,丘の上の灯台からの絶景は見ることはできない。よく晴れた日には遠く西表島が見えることがあるというのに...【2007/1/18(木) 午後 8:29】

↓風力発電
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/78/27391378/img_0

↓島の北側の浜
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/78/27391378/img_1

↓真正面の水平線
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/78/27391378/img_2

↓すぐ下に見える青々とした海
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/78/27391378/img_3

↓与那国馬
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a4-fe/laxjfk2002/folder/1516800/78/27391378/img_4